このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
児童の様子R7
今日の給食R7
学校紹介
諸古尋常小学校
藤浪尋常小学校
北河田尋常小学校
佐織高等小学校
校長室より
教育目標
行事予定
昨年度までの児童の様子
児童の様子R6
児童の様子R5
児童の様子R4
児童の様子R3
児童の様子R2
児童の様子H31・R1
児童の様子H30
児童の様子H29
児童の様子H28
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援学級
PTA通信
昨年度までの給食
今日の給食
新規ページ3-1
今日の給食H30
今日の給食H31・R1
今日の給食R3
今日の給食R4
今日の給食R5
今日の給食R6
学習に役立つサイト
学校評価
当サイトのご利用にあたって
ストップいじめ
熱中症対策
児童・生徒の登下校について
トップページ
連絡先
〒496-8008
愛知県愛西市北河田町郷前406番地
電話:0567-28-3394
FAX:0567-26-1974
カウンタ
COUNTER
日誌
児童の様子R7
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/10
着衣泳(5年生)
| by
北河田小学校先生
愛西市消防本部より講師の方をお招きし、着衣泳を行いました。服が濡れた状態だと「重たい」「動きにくい」という言葉が聞かれました。もしものときは、「浮いて待つ」ということを教わり、浮き方などを実践しました。もしもがあったらいけませんが、そのときには今日の学びを生かしてほしいです。
10:56
2025/06/30
4年生校外学習(尾張西部浄水場)
| by
北河田小学校先生
4年生は、社会科の授業で「水はどこから」の学習をしています。それに関連して、先日尾張西部浄水場へ校外学習に出かけました。
浄水場では、川の水からみんなが飲める水にするまでの過程を、実際の浄水池を見学しながら、教えていただきました。子どもたちは施設の方の話をしっかり聞き、質問をしたりメモを取ったり、積極的に学習に取り組んでいました。
17:53
2025/06/27
26日(木)第1回学校評議員会
| by
北河田小学校
26日(木)午後1時半より第1回学校評議員会を実施しました。現況報告後、授業参観を行いました。「子供たちの元気あふれる音読の声がよかった」「タブレットを積極的に活用している」「伝え合いの活動は、今後も継続してほしい」など、ご感想やご意見をいただきました。活気あふれる北河田小学校を今後も目指していきます。
11:32
2025/06/27
6年生出前授業「租税教室」
| by
北河田小学校
6月26日(木)6年生は「租税教室」を行いました。税が自分たちの生活とどう関係しているのか、税の種類はいくつあるのかなど、具体的に学ぶことができました。
「100億円」の重さを体験する活動では、「重い~」「意外と持てる」などの声があがりました。
10:40
2025/06/18
2年・6年・なかよし学級プール開き
| by
北河田小学校
今日は2年・6年・なかよし学級のプール開きでした。ビックボードに乗って大歓声をあげる2年生、自分の得意な泳ぎを個々の目標に向かって練習する6年生。なかよし学級では、水中バレーボールを楽しみ、盛り上がっていました。
16:40
2025/06/17
プール開き
| by
北河田小学校
今日は、1年生・3年生・4年生・5年生のプール開きでした。水中を走ったり、けのびやバタ足の練習をしたりし、「気持ちいい!」「サイコー!」と元気いっぱいに水泳の授業に取り組んでいました。どの学年もバディ(2人組)を組んで、安全に十分留意して行っています。
14:05
2025/06/17
6月14日(土)AED講習会
| by
北河田小学校
消防署の方をお招きし、AED講習会を行いました。心肺蘇生の方法、AED使用の重要性について説明を受けた後、全職員で実際に行いました。平時から役割分担や情報共有等を行い、子供たちの安全安心を最優先に、危機対応について組織的に取り組んでいきます。
13:49
2025/06/14
保護者学級・講演会・引き渡し訓練
| by
北河田小学校
保護者の方と一緒に活動する場面では、子供たちや保護者の方のにこやかな笑顔があふれ、楽しく活動に取り組んでいました。講演会では、KDDIの方を講師に招き、保護者対象のスマホ・ケータイ安全教室を行いました。小中学生が巻き込まれるトラブル事例をあげていただき、「小学生からの使い方が一番大事」と言われました。本日の資料を参考にしながら、ルールの確認をぜひお願いいたします。引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに行うことができました。PTA主催の標準服バンク交換会においても、ご協力ありがとうございました。
12:08
2025/06/11
防災講座(5年生)
| by
北河田小学校先生
今日の5,6時間目に中部地域づくり協会の方に来ていただき、防災講座を受けました。過去の水害について写真や映像を見ながら学習しました。さらに、台風や高潮の仕組みの実験、VR浸水体験、AI語り部への質問などたくさんの活動を行いました。
18:05 |
今日の出来事
2025/06/11
読み聞かせ(3年生)
| by
北河田小学校
今日の「まつぼっくり」の方による読み聞かせは、3年生でした。
ヒマラヤの昔話「花売りのセンパチュンチュン」は、だまされた主人公が、あるとき動物の会話が聞こえきて…。(1組)
「あしたのショウ」は、
交通事故でけがをして入院してしまった主人公が、みんなからの優しさに触れて…。(2組)
読み聞かせが終わった後、子供たちが「楽しかった~(^^♪」と、口々に言っていて、ボランティアの方が大変喜んでみえました。
続きは、ぜひお子さんに聞いてみてください。
17:32
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project