愛西市立北河田小学校
 

日誌

児童の様子 >> 記事詳細

2017/12/04

児童集会(人権週間)

| by 北河田小学校
 12月4日(月)
 今日から12月10まで、世界共通で「人権週間」となります。
 本校でも、今朝の児童集会で、校長先生のお話と児童会役員による演技で人権について考えました。
 校長先生は、
・『人権週間』は、子どもから大人まで、すべての人が人間としてもっている権利を奪われることがないようにしようという人権活動を進めるための期間であること。
・本年度の目標は「みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~」。
・校長先生が出会った方が言われた、心に残っている言葉
「誰でも見た目や性格が違います。同じ人はいません。私の体は皆さんと少し違いますが、それだって、見た目や性格と同じです。だけど、『困っています』と声を掛けたら手伝ってください。」
・一人一人が幸せになれる社会を作っていくために、みんなで力を合わせていきたい。そのためにできることは、皆さんがお家の人や友達、周りの人に嫌なことをしない、悪口を言わないで、みんなで仲良く過ごすこと。それを実現できる北河田小学校になってほしい。
等と、お話しされました。

 児童会の役員は、代表委員会で「人権を守るためにどうしたらよいか」を考え、話し合ったことを発表しました。



 いろいろな場面を演じて、こんな時はどうした良いのかを、三択クイズで、全校の皆さんにも考えてもらいました。

 また、「私たちにできることは何か」を考えたことも発表しました。

 「みんなが仲良くするために、誰にでも笑顔で挨拶すること。挨拶をすると、仲良くなれる。元気に明るく過ごすことができる。自然に笑顔になれる。笑顔が増える。会話が増える。」
と、発表し、みんなに呼びかけました。
14:29 | 投票する | 投票数(19)