愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/07/04

チーズを入れても!(7月4日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
クロスロールパン、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、ツナとエリンギのソテー、オニオンスープ


 じゃがいものベーコン焼きは、給食室で一つ一つじゃがいもの皮をむきました。その後、火が通りやすいように細めの千切りにして、ベーコンと塩、こしょうを混ぜ、チーズをのせてオーブンで焼きました。じゃがいもは、人気の食材の一つで、朝から「今日はじゃがいものチーズ焼き」「早く給食時間にならないかな」と声をかけてくれる人もいました。
 今日は、牛乳に加えて、チーズも使用していますが、じつは、中学生にとって必要なカルシウムを摂取するには、これでもまだまだ足りません。家庭でも、積極的にカルシウムが多く含まれる食品を意識して取り入れてほしいと思います。

14:46 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/03

しらすを入れて!?(7月3日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、ぎょうざ、マーボー豆腐、キャベツの香り漬け


 キャベツの香り漬けは、さっとゆでて冷まして水気を切ったキャベツに、しらすと、しょうゆ、鶏ガラスープ、砂糖、ごま油で作ったたれを混ぜました。しらすが苦手という人からも、「今日の野菜おいしい」「キャベツといっしょなら食べやすい」と好評でした。いろいろな食品でしっかり栄養をとって、暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。

14:43 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/02

たんぱく源と野菜をプラス!(7月2日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
あっさり五目うどん、牛乳、さばの磯部揚げ、わらびもち


 暑くなると冷たい麺類でさっぱりなど、冷たい麺類の登場回数が増える季節です。今日のうどんは、冷たくはないですが、つるつるっと食べやすかったようです。麺類を食べるときのポイントは、たんぱく質を多く含む食品と野菜を組み合わせることです。今日は、衣に青のりを加えたさばの天ぷらでたんぱく源、そして汁に野菜をたっぷり入れました。ただ、これだけでもたんぱく質の基準量には、まだまだ達しないので、汁に鶏肉とちくわを加え、わらび餅のきな粉、そして、何と言っても牛乳です。牛乳は、カルシウムだけでなく、たんぱく源としても大切な役割となっています。つい麺類だけで済ませがちですが、給食の献立を参考に、しっかり栄養をとって、健康に過ごしてほしと思います。

13:46 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/01

大人気の肉じゃがです!(7月1日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、厚焼き卵、肉じゃが、白菜のゆかり和え


 肉じゃがは、給食の中でも人気メニューの上位にランクインします。今日は、暑い日でどうかなと思っていましたが、「肉じゃがおいしかった」「もっと食べたかった」など、元気な声もたくさん聞こえてきて残さず食べてくれていました。給食室では、気温がぐんぐん上がる中、調理員さんたちは、大量のじゃがいもを、一つ一つ同じくらいの大きさになるように、丁寧に手で切ってくれていました。

14:22 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/30

酸味を抑えて食べやすく!(6月30日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、カラフル酢豚、ナムル、えび入りビーフンスープ


 酢豚は、下味を付けて粉をまぶして油で揚げた豚肉と炒めた野菜に、甘酢あんを絡めた料理です。今日は、たまねぎ、にんじん、ピーマン、黄パプリカでカラフルにして、しょうゆ、砂糖、ケチャップ、中華スープ、酢で味を付けました。ケチャップや砂糖と酢の割合を調整することで、甘味と酸味のバランスを調整することができます。ただ、給食では酸味が強くなると、苦手意識をもつ人もいるようなので、酢より砂糖の割合を多くして、酸味を抑えて作りました。どのクラスも、あっという間に空っぽでした。

15:14 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/27

たらにパンこを付けて!(6月27日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
米粉パン、牛乳、たらのパン粉焼き、夏野菜のサラダ、もち麦入りミネストローネ


 タラのパン粉焼きは、すりおろしたにんにくを混ぜたオリーブオイルに、パン粉、塩、こしょうを混ぜ、たらの上にぬって、オーブンで焼きました。魚が苦手な人も、今日の魚はおいしかった、食べやすかったと大好評でした。粉チーズを混ぜてもおいしくできます。にんにくの香り、パン粉のサクサク感、ふわっとしたたら食感などが楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。

12:47 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/26

モロヘイヤとゴーヤを食べよう!(6月26日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、ハンバーグのレモンソース、ゴーヤチャンプルー、モロヘイヤのスタミナ汁


 夏野菜のゴーヤとモロヘイヤを取り入れました。ゴーヤは、苦みが苦手な人でも食べやすいように、豚肉といっしょに炒めて卵でとじました。苦み成分は、夏バテ予防にもおすすめなので、いろいろな料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。モロヘイヤは、みそ汁に入れました。モロヘイヤの栄養価は、野菜の中でトップクラスです。少量でもたくさんの栄養がとれるので、こちらも、いろいろな料理にぜひ取り入れてほしい野菜です。夏野菜パワーで暑さに負けない体をつくってくださいね。

17:21 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/25

だしを効かせて!(6月25日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
だし香るカレーきしめん、牛乳、昆布味のポテトフライ、ごぼうサラダ


 今日のきしめんは、だしを効かせて、しょうゆを加えた和風仕立てのスープと合わせました。かつお節でとっただし汁に、鶏肉や野菜、油揚げなどを入れ、カレールウ、しょうゆを入れて作りました。カレーは、いろいろなだしや調味料との相性がいいので、残った和風の汁物や中華風の汁物を利用するのもおすすめで、カレーをに入れると、別の料理のように仕上がります。ぜひ試してみてくださいね。

15:58 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/24

主菜でも副菜でも!(6月24日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、チャプチェ、きゅうりの南蛮漬け、韓国風スープ、一口洋なしゼリー

 チャプチェは、すっかり日本でもお馴染みになって韓国料理の一つで、春雨といっしょに肉や野菜を炒めて、甘辛い味付けにしたものです。今日は、肉の割合を多くして主菜としてご飯に合うように提供しましたが、野菜の割合を多くして、野菜メインの副菜としてもおすすめの料理です。にんにくとしょうがを効かせて、豆板醤やオイスターソース、中華だしの素、砂糖、しょうゆ、ごま油を使っています。

16:10 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/23

ししゃもじゃないよ!(6月23日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、めひかりフライ、ゆかり和え、高野豆腐の含め煮


 今日は、愛知県で水揚げされた水深200メートルから300メートルの深海に生息する「めひかり」が登場です。「これってししゃもじゃないの」という声が多く聞こえてきましたが、体長15センチから20センチの魚で、丸ごと唐揚げや今日のようなフライで食べられることが多いです。身がふっくらしていて、脂がのって、とてもおいしい白身魚です。正式名は、「アオメエソ」ですが、目が大きく青く光っていることから、めひかり(目光)と呼ばれています。丸ごと食べる魚に苦手意識をもっている人もいましたが、食べたらおいしかったと言ってくれる人も多かったです。丸ごと食べられる魚は、不足しがちなカルシウムも豊富なので、おすすめです。

15:15 | 投票する | 投票数(0)
12345