愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/11/20

野菜をしっかり!(11月20日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
愛知のツイストロールパン、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、イタリアンサラダ、もち麦入りミネストローネ


 朝食に野菜を取り入れていますか?1日の野菜の摂取目標は350gです。摂取不足傾向の人が多いと世の中では言われています。毎日の食事に意識して取り入れてほしいと思います。給食で減らしたり、残したりしている人の中には、家でほとんど食べてないという人もいるようです。野菜は、風邪やインフルエンザなどの予防だけでなく、がんをはじめとする生活習慣病予防にも必須です。朝・昼・夜、1日3回の食事で色々な種類の野菜を取り入れられるといいですね。今後の給食でも、苦手な人でもおいしく食べられるよう工夫していきます。

15:44 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/20

家康は健康志向!?(11月19日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
麦ご飯、牛乳、いわしの梅煮、さつまいもと大豆ののり塩風味、五菜三根のみそ汁、ふりかけ


 今日は、徳川家康にちなんだメニューが登場です。長生き知られる徳川家康、実は健康志向で、食事もいろいろこだわっていたそうです。健康によい麦飯や、魚、大豆、野菜たっぷりのみそ汁などを積極的に取り入れていて、栄養学が発展した現代にも通じる健康食です。がまん強さや、巧みな戦略などの原点も、「食事にあり」ですね。

15:31 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/18

腸内環境で感染予防!(11月18日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、れんこんハンバーグのおろしソースかけ、エリンギとベーコンのソテー、かきたま汁


 今シーズンは、例年に増してインフルエンザが流行しているというニュースを耳にしますが、手洗いやうがい、マスクなどでウイルスが体に入らないようにすることに加え、感染しにくい体づくりも大切になります。その一つが十分な栄養摂取です。日頃から栄養バランスのよい食事に心がけ、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンC、食物繊維などを積極的に取り入れるのがおすすめです。今日のハンバーグに入っているれんこんやソテーのエリンギにも食物繊維が豊富に含まれています。不足しがちな食物繊維を積極的に取り入れ、腸内環境を整えてくださいね。

16:11 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/17

おでんは何味?(11月17日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、豚肉とごぼうのカリカリ揚げ、関東煮、しらす入りしそひじき和え


 寒くなるとおでんの登場回数rが増えてくると思いますが、入れる具材やだしなど、各地域や家庭でそれぞれ特徴があるようですね。給食では、しょうゆベースの関東煮や、みそ味で煮込んだみそおでんなどを提供しています。具材を小さく切るところや、にんじん、うずら卵を入れるところなどが、給食の特徴です。今日は、削り節でとっただし汁に、、そのまま食べられるよう小さく切った昆布も入れました。毎回、少しずつ具材も変えているので、どんなだし、具材が使われているのかにも注目してくださいね。

15:23 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/17

絶妙な組み合わせ!(11月14日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、手巻きご飯(のり・えび天・サラダ)、すいとん汁


 手巻きご飯の具に、えび天を取り入れ「天むす」で食べてもらいました。一つ一つ衣を付けて油で揚げたえびの天ぷらに、しょうゆ、砂糖、みりんで作った甘辛いたれを絡めました。ご飯、のり、甘辛いえび天の組み合わせが、それぞれのおいしさをアップしてくれます。塩味の天むすもおいしいですが、甘辛いたれの天むすもおすすめです。えびが苦手だけとおいしかったという声も聞こえてきました。

15:12 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/12

毎日果物を食べよう!(11月)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、さわらの甘みそかけ、五目煮豆、沢煮椀、みかん


 みかんがおいしい季節です。包丁を使わず手で簡単にむくことができる手軽さも魅力の一つですね。果物は糖分が多いからあまり食べないという声も聞こえてきますが、みかん1個は、チョコ1口分、ポテトチップス1/10袋分くらいです。それより、免疫力アップやストレスを和らげる効果がある食物繊維やビタミンC、余分な塩分を排出してくれるカリウム、疲労回復効果があるクエン酸など、大切な栄養が豊富に含まれています。果物の1日の摂取目標は、200gです。みかん2個分くらいを目安に、毎日の食生活に取り入れてはいかがでしょうか。

14:20 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/11

よく噛もう!(11月11日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
キムタク丼、牛乳、大豆ともやしのかみかみサラダ、鶏団子と春雨のスープ


 今日は、今月の「かみかみ献立」です。噛み応えのある食材は、キムタク丼のつぼ漬け、和え物の大豆もやしです。しっかり噛むことは、食べ過ぎを防いで消化吸収をよくするだけではありません。噛むことは、脳が活性化して、集中力や記憶力をアップしたり、リラックス効果やストレスを軽減する効果があります。噛み応えのあるものを積極的に取り入れることに加え、1日3食しっかり食べることが大切です。また、あまりに少食にも注意が必要です。体の栄養が不足するだけでなく、メンタル面での噛む効果も軽減してしまいます。早寝!早起き!噛み噛み朝ごはん!

13:44 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/10

プリン?(11月10日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、鶏のレモン煮、金平ごぼう、さつま汁、プリン風デザート


 今日はデザートに、プリン風デザートがありました。本来プリンは、卵と牛乳、砂糖を混ぜたプリン液を加熱して固めた洋菓子ですが、今日のプリン風デザートは、卵、牛乳、豆乳など、アレルゲン28品目不使用で作られたものです。さつまいもなどが使われ、プリンのようなデザートに仕上げられていました。

16:45 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/10

野菜をたっぷり入れて!(11月7日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトケチャップソース、キャベツサラダ、ポトフ


 ポトフは、フランスの家庭料理の一つですが、フランス語のポット(鍋)とフ(火)を組み合わせた「火にかけた鍋」という意味になります。今日は、鶏肉、じゃたいも、かぼちゃ、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、マッシュルームなど、具材をたっぷり入れて作りました。ヘルシーで体も温まるので、寒い季節におすすめの一品です。

16:35 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/06

大根を炒め物に!(11月6日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、さばのカレー揚げ、大根のカラフル炒め、秋の味覚汁


 煮物や汁物、サラダ等で使うことが多い大根ですが、千切りにして、ベーコン、にんじん、いんげん、コーンといっしょに炒めました。味付けは、しょうゆ、砂糖、オイスターソースのみです。ごま油を加えてもおいしいです。ご飯のおかずにもなり、冷めてもおいしいので、お弁当のおかずや、前日に作って朝ごはんに食べるのもおすすめです。

17:55 | 投票する | 投票数(0)
12345