愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/09/18

野菜をたっぷり入れて!(9月18日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、白身魚のピリ辛ソース、ビーフン入り野菜炒め、中華スープ


 白身魚のピリ辛ソースは、たらの身に片栗粉をまぶして油で揚げて、にんにく、しょうゆ、みりん、豆板醤、砂糖、みそ、こしょう、酢で作ったたれを絡め、上から炒ったごまをふりかけました。暑い日に、少しスパイスの効いたたれは、食欲アップ効果もありおすすめです。
 ビーフン入り野菜炒めは、ビーフンをたっぷりの野菜といっしょに炒めました。給食のビーフンは、半分以上野菜を入れて作りますが、ビーフンといっしょに炒めることで、野菜をあまり意識しないで食べることができます。「野菜が苦手だから減らしたけど、減らさなければよかった」「この野菜なら食べれる」という声も聞こえてきました。

13:53 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/17

旬のかぼちゃを味わって!(9月17日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
きつねうどん(うどん、汁、油揚げ)、牛乳、かぼちゃのケーキ


 きつねうどんは、だし汁にしょうゆと砂糖を入れ、甘辛く煮た油揚げを、自分でうどんに入れて食べてもらいました。油揚げを小さく切ったので、想像していたきつねうどんと違うと言っている人もいましたが、「きつねうどん大好き」という声がたくさん聞こえてきました。
 デザートは、旬のかぼちゃをたっぷり入れたケーキを給食室で一つ一つ手作りしました。サイコロ状に切って、蒸して軽くつぶしたかぼちゃを生地に混ぜてから、オーブンで焼きました。かぼちゃの甘味がケーキの甘味を引き立ててくれて、しっとり仕上がります。「かぼちゃは苦手だけどおいしかった」という声も聞こえてきました。

17:48 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/16

新しい食器に!(9月16日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
キンパ(ご飯、肉、ナムル、韓国のり)、牛乳、冬瓜の中華煮


 今日から新しい食器になりました。食器サイズが全体的にが少し大きくなり、盛り付けしやすくなりました。見た目も優しく素敵な柄です。新品の食器を大切に使って、給食の時間を楽しく過ごしてもらえると嬉しいです。
 キンパは、韓国風の海苔巻きです。今日は、豚肉とたくあんを、みそや豆板醤などの調味料を炒めたソースや野菜ナムルをのりといっしょに自分で巻いて食べてもらうスタイルで提供しましたが、のりだけで食べている人や、すべてご飯に混ぜて食べている人など、それぞれ好みの食べ方で食べているようでした。

16:38 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/12

ご飯を大切に!(9月12日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、里芋コロッケ、ひじきの炒め煮、たこ団子汁、ふりかけ


 今日はふけかけを付けました。本来は、ごはんとおかずといっしょに食べてほしいところですが、残さず食べてほしいという願いもあって、アレルゲンがないふりかけを取り入れました。いつもはご飯を減らす人も、今日はふりかけがあるからと減らさず食べてくれていました。ご飯などの炭水化物を多く含む食品は、脳のエネルギーとして大切です。給食の量は、中学生に必要な量なので、減らさず残さず食べてほしです。

16:09 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/11

ミートボールも焼きそばもいっしょに!(9月11日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
小型ロールパン、牛乳、ベジタブル焼きそば、ミートボールのレモンソース


 今日は、人気メニューの組み合わせです。小型ロールパンに焼きそばをはさんだり、ミートボールをはさんだり、焼きそばとミートボールをダブルではさんだり、それぞれ自分の好みで食べていました。
 パンに焼きそばをはさんだ「焼きそばパン」が誕生したのは、諸説ありますが、東京にあった野澤屋というパン屋さんと言われています。コッペパンと焼きそばを別々に販売していたところ、「面倒だからパンにはさんで」とお客さんがリクエストしたことがきっかけとなったようです。野菜もたっぷりの焼きそばは、大人気メニューです。

14:51 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/11

カレー味のさばです!(9月10日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、さばのカレー焼き、彩り和え、肉じゃが


 さばのカレー焼きは、しょうゆ、酒、みりんと、カレー粉を混ぜた調味液に、さばの切り身を浸け込み、オーブンで焼きました。しょうゆとカレーの風味が魚との相性がとってもよく、ご飯もすすみます。ご家庭では、オーブンはもちろん、グリルやフライパンで焼くこともできます。いろいろな魚で作ってみてくださいね。

14:15 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/09

重陽の節句です!(9月9日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
天どん(ごはん、天どんの具、たれ)、牛乳、昆布和え、なすとさつまいものみそ汁


 今日は、五節句の一つである重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれ、不老長寿などを願って、菊酒や秋が味覚の栗やなすなどが食べられることから、給食では、なすをおみそ汁を取り入れました。西中のみなさんが健康に過ごせますように!

14:15 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/08

発酵乳って?(9月8日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、かに玉風卵焼き、鶏と野菜の旨辛炒め、バンサンスー、発酵乳

 デザートに発酵乳を付けました。給食では、毎日牛乳を1本付けていますが、それだけでは、必要なカルシウムが摂取できないので、牛乳以外でも、おかずやデザートに積極的にカルシウムが多い食品を取り入れるようにしています。今日は、デザートに発酵乳を取り入れましたが、「発酵乳ってどんな味?」「ヨーグルト?」など、恐る恐る飲んでいる人もいました。もちろん給食だけでは、中学生に必要なカルシウムを摂取するのは難しいので、ご家庭でも、牛乳、乳製品、小魚、海藻類、小松菜などの野菜、ごま、大豆などから積極的に取り入れてくださいね。

16:49 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/08

さっぱり飲みやすく!(9月5日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、豚キムチどんぶり、きゅうりの香り漬け、サンラータンスープ


 サンラータンスープは、酢の酸味と、唐辛子やこしょうの辛味や香味を利かせたスープです。とくに夏の暑い時期は、さっぱり食べられるのでおすすめです。酢は、血糖値の上昇を抑える効果や疲労回復効果、減塩効果など、さまざまな健康効果が期待できる調味料です。中華料理では、ラーメンや八宝菜など、いろいろな料理にかけて食べられたりします。今日は、給食ということで、酸味が苦手な人でも食べやすいように、酸味を抑えた量になっています。味変も楽しめますので、いろいろな料理に使ってみてくださいね。

16:35 | 投票する | 投票数(1)
2025/09/04

おにぎりみたい!(9月4日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
鮭ちらしご飯(ご飯、さけ)、牛乳、金平ごぼう、お餅入り野菜汁、一口ピーチゼリー


 鮭ちらしご飯は、鮭そぼろとのりをご飯にかけて食べるスタイルだったので、「おにぎりみたいな味」「鮭おにぎり大好物好だからおいしかった」などの声が聞こえてきました。鮭そぼろは、油を引いた鍋に、鮭のほぐし身とみりんと砂糖、ごまを入れて炒め、最後に枝豆を入れて仕上げました。鮭に含まれる塩分によって、しょうゆや塩を加えて味を調整します。ご飯がすすむ一品で、作り置きしておくと時間がない朝でも食べやすく、おすすめです。

14:12 | 投票する | 投票数(1)
12345