愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/04/30

レモン味の蒸しパン!!(4月30日)

| by 佐織西中学校
≪今日のメニュー≫
 中華麺、牛乳、しょうゆラーメン、アスパラサラダ、はちみつレモン蒸しパン
 
 本日の給食はラーメンでした。学校給食では比較的よく提供される麺類ですが、これらも市町村によって特徴があるようです。今回のラーメンは、たくさんの具材と大きな「なると」が印象的でした。しょうゆ味に出汁の味が効いており、コクのある風味がとてもおいしかったです。
 そしてタイトルに掲げた「はちみつレモン蒸しパン」は、初めて味わったもので感動の一品でした。献立表を拝見しないで口に入れたので、蒸しパンにしては酸味が効いているなと首を傾げていたのですが、メニュー名を伺って納得です。ついつい2つ目に手が伸びてしまうほど、美味でした。

15:19 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/28

よく噛んで食べて!(4月28日)

| by 佐織西中学校
≪今日のメニュー≫
 ご飯、牛乳、あじの唐揚げごまみそかけ、ひじきと大豆のうま煮、沢煮椀

 今日は、かみかみ献立です。愛西市では、噛み応えのある食材を取り入れた日を「かみかみ献立」として、よく噛むことをPRしています。今日は、あじや大豆、ごぼうなどがしっかり噛める食材です。ただ、給食では、あまりかた過ぎないようには調理しています。やわらかい食べ物が溢れていますが、日頃、よく噛むことを意識していますか?噛むことは、歯やあごを丈夫にして口の健康を守るはたらきをするのはもちろんですが、集中力アップやストレス解消など大切な役割があります。噛み応えのあるものを取り入れることや、よく噛むことを意識してくださいね。

14:59 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/25

トマトをおみそ汁に!(4月25日)

| by 佐織西中学校
≪今日のメニュー≫
ご飯、牛乳、さけのおろしソースかけ、じゃがいものカレー金平、トマトのみそ汁


 今日は、トマトを入れたトマトのみそ汁です。おみそ汁にトマトって試したことありますか?「おいしいの?」「わざわざ入れなくても・・・」って思われる人もいるかもしれませんが、じつは、トマトには、うま味成分が多く含まれちますが、加熱することで、さらに増えることがわかっています。適度な酸味も加わって、さっぱり、スッキリした味が楽しめます。熟し過ぎて、生で食べるには・・・というトマトを利用するのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

14:05 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/24

春を感じる中華(4月24日)

| by 佐織西中学校
《今日のメニュー》
レタスチャーハン 春巻き トック入りわかめスープ 牛乳

 本日の主食「レタスチャーハン」は、レタスの触感がシャキシャキで、思わず口の中にかきこんでしまいました。たくさん具材がふんだんに使用されており、栄養価の高いメニューでした。
 トック入りわかめスープは、豆もやしの豆の部分がコリコリしていたり、トック(韓国餅)がモチモチしていたりしていて、口の中で食材が踊る感じがしていて、楽しく味わうことができました。

12:00 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/23

今日はイタリアン(ペンネとサラダ)(4月23日)

| by 佐織西中学校
《今日のメニュー》
ペンネマカロニのミートソース イタリアンサラダ ヨーグルト
小型ロールパン 牛乳

 学校給食では比較的定番のペンネが本日の主食でした。ミートソースで味付けがしてあり、ソースの香りを楽しみながら、味わうことができました。付け合わせのイタリアンサラダもベーコンの風味がとてても効いており、美味しかったです。
 毎回、子供たちの食欲を引き出す給食を提供してくださる栄養教諭さんと調理員さんに感謝です。

13:05 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22

食物繊維でやる気アップ!?(4月22日)

| by 佐織西中学校
 わかめご飯、牛乳、ささみ梅しそフライ、切り干し大根のソース炒め、かきたま汁

 切り干し大根のソース炒めは、豚肉を炒めたところに、戻した切り干し大根、にんじん、キャベツを入れてさらに炒め、ソースと中華だしを少し加え、紅しょうがを入れて仕上げます。焼きそばのような味になり、野菜が苦手な人にもとても食べやすくおすすめです。切り干し大根は、切った大根を干したものですが、水分が減り食物繊維が凝縮されるので、食物繊維が取り入れやすくなります。
 日頃、食物繊維を意識してとっていますか?食物繊維は、目標値を摂取するのが難しく、ほとんどの人が不足傾向にあります。しかし、食物繊維には、腸内環境を整える大切な役割があります。腸は第二の脳とも言われ、メンタル面へも影響すると言われています。意識してしっかりとっていけるといいですね。

13:48 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/21

しっかり食べてパワーアップ!(4月21日))

| by 佐織西中学校
ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、即席漬け、具たくさん汁
 
 気温がぐんぐん上がり、少し体を動かすと汗ばむ陽気となってきました。まだ体が暑さに慣れていないこともあり、熱中症対策も必要となってきます。そんなとき、食事でスタミナアップし、元気な体をつくっておきことが大切です。栄養バランスのよい食事はもちろんですが、糖質と糖質の代謝に必要なビタミンB1をいっしょにとるのがおすすめです。今日は、ビタミンB1が多く含まれる豚肉を使ったしょうが焼きです。ごはんといっしょにしっかり食べてパワーアップ!




14:58 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/18

旬のウドを和え物に!(4月18日)

| by 佐織西中学校
 ご飯、牛乳、白身魚の香味だれ、春大根のうま煮、ウドときゅうりの和え物

 和え物に旬のウドを入れました。ウドは「独活(うど)の大木」という言葉でおなじみのウド、春が旬の山菜の一種です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな苦みが魅力です。今日は和え物に入れましたが、天ぷらなどの揚げ物、きんぴらなどの炒め物など、いろいろな料理で楽します。教室では、「ウドが入っているよ」「独活の大木のウドだよ」と伝えても、「ウドって何?」「独活の大木なんて聞いたことない」という答えが返ってきました。食卓を囲みながら、いろいろなことを話題にしてみてはいかがでしょうか。

14:16 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/16

今日は中華です(4月16日)

| by 佐織西中学校
《今日のメニュー》
愛知のぎょうざ甘酢あんかけ 麻婆豆腐 中華サラダ ごはん 牛乳

 今日は人気メニューのぎょうざと麻婆豆腐でした。ぎょうざは皮がパリッとしていて、食べたときの触感も楽しむことができました。麻婆豆腐も、適度な甘辛さで、ご飯が進む一品でした。いつもにも増してしっかり食べることができました。温かく、美味しい給食を提供してくださる栄養教諭の先生と調理員さんに感謝ですね。

12:23 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/15

中学校のカレーは?(4月15日)

| by 佐織西中学校
 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、カレーライス、フランクフルト、フルーツポンチ

 1年生の教室で「中学校のカレーは、小学校より辛い?」って聞くと、「変わらない」「少し甘い気がする」などの答えが返ってきました。じつは、少しだけ小学校より辛くなるように調味料を調整しています。ただ、その日に使う野菜の種類や野菜の量、煮込み加減、食べるときの体調などによって、感じ方も違ってきます。辛いのが得意な人もいれば、苦手な人もいて、個人差はあります。給食では、みんなが食べやすいように、あまり辛くならないようにしています。残さず食べてもらえると嬉しいです。

13:50 | 投票する | 投票数(1)
12345