愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/07/18

夏休み前、最後の給食はカレーライス(7月18日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
麦ご飯、牛乳、カレーライス、福神和え、カラフルゼリー


 いよいよ明日から夏休みです。夏休み前、最後の給食は暑さを吹き飛ばすカレーライスです。カレーライスはたくさんのスパイスをふんだんに使用しており、栄養価満点です。夏バテしやすいこの時期にはぴったりのメニューです。記事を書いている私は、週に一度はカレーを食べます。みなさんの夏バテ対策はいかがですか?カレーを取り入れるのも一つの手ではないかと思います。
 それでは約40日の夏休み、有意義にお過ごしください。

13:05 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/17

みんな大好き、鳥の照り焼き(7月17日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、にんじんのツナたま炒め、塩こうじのうまみ汁


 本日の給食メニュー、鶏肉の照り焼きは、生徒たちに大変人気のある一品です。特に本日提供されたものは砂糖醤油の配合が絶妙で、口に入れると、思わずご飯が進んでしまう美味でした。付け合わせのにんじんのツナたま炒めも、塩加減がとてもよく、子どもたちもかきこんで食べていました。
 夏休みまで残り1日となりました。明日は、人気NO1メニューのカレーライスです。休み前最後の給食をおお楽しみに。

18:50 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/16

切り干しの焼きそば風味!?(7月15日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、ハンバーグガーリック味、切り干し大根のソース炒め、夏野菜のみそ汁


 切り干し大根のソース炒めは、水で戻した切り干し大根と、豚肉やキャベツにんじんを炒め、紅しょうがとソースを入れて仕上げました。しょうがとソースを入れることで、焼きそば風の味になり、野菜が苦手な人にもおすすめの一品です。炒めることで野菜がたっぷり取ることができ、ご飯にも合うのでおすすめです。

16:52 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/16

個数で違うのかな!?(7月14日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、大豆もやしのうま塩和え、にら玉スープ、一口ゼリー


 唐揚げ1個の給食が話題となっていましたが、今日は2個提供しました。話題となった唐揚げは、60g1個ということで、今日は30gで2個なので、結果として同じ重さです。ただ、小さいもの2個か大きいもの1個では、見た目が違うのはもちろんですが、他にもいろいろな違いがあります。鶏肉の唐揚げの場合、揚げることで肉の油が、揚げ油に溶け出るので、小さく切って揚げることで、脂質を抑えることができます。パン粉を付けるフライでは、逆に、パン粉が油を吸収するので、同じ重さの肉であれば、小さいものを2個揚げるより、大きいものを1個にした方が脂質の量を抑えることができます。献立を考えるときは、見た目はもちろん、調理によって変わる栄養面も大切にしています。

16:40 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/10

スタミナは食べ物から!(7月10日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、あじのおろしソースかけ、金平ごぼう、スタミナ汁


 暑い日が続いていますが、暑いと体力が消耗しやすいので、日頃から生活面と食事を気を付けて、スタミナをアップしておくことが大切です。「主食+主菜+副菜」を基本に、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをバランスよく摂ることが基本になります。今日の汁には、ビタミンB1やたんぱく質が豊富な豚肉や、唐辛子が入ったキムチを入れ、スタミナアップを意識してもらえるよう、スタミナ汁という名前にしました。暑い夏を元気に過ごすためにも、食事を大切にしてくださいね。

15:20 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/08

どっちを選んだかな?(7月7日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
星空のひじきご飯、牛乳、枝豆コロッケ、天の川汁、セレクトデザート(冷凍みかん/富士山の形ゼリー)

 
 今日は、五節句の一つ「七夕(しちせき)の節句」ということで、星の形のかまぼこを散らしたひじきご飯や、そうめんを入れた天の川汁を提供しました。そして、大人気の冷凍みかんと、富士山の形をしたゼリーのデザートセレクトです。西中のみなさんが選んだのは、冷凍みかん50.7%、富士山の形ゼリー49.3%で、ほぼ半々という結果でした。「やっぱ冷凍みかんは外せない」「富士山のゼリーがかわいい」など、自分が選んだものを満足そうに味わっていました。

09:39 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/04

チーズを入れても!(7月4日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
クロスロールパン、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、ツナとエリンギのソテー、オニオンスープ


 じゃがいものベーコン焼きは、給食室で一つ一つじゃがいもの皮をむきました。その後、火が通りやすいように細めの千切りにして、ベーコンと塩、こしょうを混ぜ、チーズをのせてオーブンで焼きました。じゃがいもは、人気の食材の一つで、朝から「今日はじゃがいものチーズ焼き」「早く給食時間にならないかな」と声をかけてくれる人もいました。
 今日は、牛乳に加えて、チーズも使用していますが、じつは、中学生にとって必要なカルシウムを摂取するには、これでもまだまだ足りません。家庭でも、積極的にカルシウムが多く含まれる食品を意識して取り入れてほしいと思います。

14:46 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/03

しらすを入れて!?(7月3日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、ぎょうざ、マーボー豆腐、キャベツの香り漬け


 キャベツの香り漬けは、さっとゆでて冷まして水気を切ったキャベツに、しらすと、しょうゆ、鶏ガラスープ、砂糖、ごま油で作ったたれを混ぜました。しらすが苦手という人からも、「今日の野菜おいしい」「キャベツといっしょなら食べやすい」と好評でした。いろいろな食品でしっかり栄養をとって、暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。

14:43 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/02

たんぱく源と野菜をプラス!(7月2日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
あっさり五目うどん、牛乳、さばの磯部揚げ、わらびもち


 暑くなると冷たい麺類でさっぱりなど、冷たい麺類の登場回数が増える季節です。今日のうどんは、冷たくはないですが、つるつるっと食べやすかったようです。麺類を食べるときのポイントは、たんぱく質を多く含む食品と野菜を組み合わせることです。今日は、衣に青のりを加えたさばの天ぷらでたんぱく源、そして汁に野菜をたっぷり入れました。ただ、これだけでもたんぱく質の基準量には、まだまだ達しないので、汁に鶏肉とちくわを加え、わらび餅のきな粉、そして、何と言っても牛乳です。牛乳は、カルシウムだけでなく、たんぱく源としても大切な役割となっています。つい麺類だけで済ませがちですが、給食の献立を参考に、しっかり栄養をとって、健康に過ごしてほしと思います。

13:46 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/01

大人気の肉じゃがです!(7月1日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、厚焼き卵、肉じゃが、白菜のゆかり和え


 肉じゃがは、給食の中でも人気メニューの上位にランクインします。今日は、暑い日でどうかなと思っていましたが、「肉じゃがおいしかった」「もっと食べたかった」など、元気な声もたくさん聞こえてきて残さず食べてくれていました。給食室では、気温がぐんぐん上がる中、調理員さんたちは、大量のじゃがいもを、一つ一つ同じくらいの大きさになるように、丁寧に手で切ってくれていました。

14:22 | 投票する | 投票数(0)
12345