愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

日誌

今日の給食
12345
2025/10/30

脳にしっかり栄養を!(10月30日)

| by 佐織西中学校

今日の献立
ご飯、牛乳、白身魚のチリソース炒め、切り干し大根のバンバンジー、トック入りわかめスープ


 糖質制限ダイエットや、糖質が多いご飯を食べると太るなどのイメージが広がって、ご飯を食べなかったり、減らしたりするのはとても危険です。糖質と炭水化物の関係は、「炭水化物=糖質+食物繊維」になるので、炭水化物に糖質が含まれることになります。じつは、炭水化物は体に絶対に必要なものです。とくに脳は、糖質からのエネルギーを大量に使うため、糖質が不足すると、集中力や思考力の低下につながってしまいます。それだけではなく、長期的に不足すると、体のさまざまなところに影響してしまいます。給食で提供しているご飯の基準量は、少し少なめの量なので、今日は、じゃがいもとトック(お餅)を入れました。しっかり取って、脳に栄養を!


16:20 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/29

りんごを使って!(10月29日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ちゃんぽんめん、牛乳、野菜の中華漬け、手作りアップルパイ


 手作りアップルパイは、甘く煮たりんごのコンポートをパイの上にのせてオーブンで焼きました。りんごがおいしい季節です。「りんごが赤くなると医者が青くなる」「1日1個のりんごで医者いらず」という言葉があるくらい、りんごは健康によい食べ物と昔から考えられています。生でそのまま食べてもおいしいですが、いろいろなデザートで取り入れて食べてもおいしいですね。手作りのデザートは、大人気でした。

16:07 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/28

いろいろ味わって!(10月28日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
五穀ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこデミソース、ポテトフライ、野菜とマカロニの卵スープ


 五穀ご飯には、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米が少し混ぜられています。黒米や赤米によって、少し赤みがかった色になっています。健康志向から、雑穀ご飯や、玄米ご飯、麦ご飯などをご家庭取り入れているところもあるようです、ご飯のおいしさを残したまま、栄養が強化されてます。しかし残念なことに、子どもたちの中には、見た目だけで減らしてしまう人もいました。ハンバーグのきのこソースのきのこも、苦手だからと安易に減らす人もいれば、苦手だけとハンバーグといっしょなら食べたらおしかったと言ってくれる人もいました。それぞれ、苦手なものもあると思いますが、食べる前から苦手と決めつけず、いろいろな味を味わってほしいと思います。食べてみよう、挑戦してみよう、作ってくれた人に感謝という気持ちを大切に!

14:57 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/27

里芋をカレーに!(10月27日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、里芋カレー、大根の青じそサラダ、味付き乾燥豆腐


 里芋がおいしい季節です。今日はカレーに入れました。里芋は、ほくほくしてとろっとした食感が魅力で、煮物や揚げ物、汁物でおいしく食べることができます。ただ、苦手という人も多いので、今日のようなカレーにすると、苦手な人も食べやすくなります。いろいろな料理でおいしく味わってみてくださいね。

17:47 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/24

カロテンはどこに!?(10月24日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
小型ロールパン、牛乳、カロテンたっぷりスパゲティ、ツナとブロッコリーのサラダ、ナタデココヨーグルト


 カロテンたっぷりスパゲティのカロテンとは、にんじんやかぼちゃ、パプリカなどに含まれている赤橙色の植物系の色素成分で、カロテノイドの一種です。体内でビタミンAに変換して大切な栄養として、私たちの健康を守るのに役立ってくれます。免疫力アップから、目、皮膚、粘膜の健康に欠かせません。教室では、「どれがカロテンなの?」「カロテンってどんな味?」など、あまり聞いたことがない言葉だったようで、食材の名前じゃなくて栄養とわかると、安心して食べてくれていました。

14:38 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/24

いろいろな味付けで!(10月23日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、マーボー豆腐、焼きぎょうざの甘酢あんかけ、野菜の香り漬け


 今日の野菜の和え物は、中華風ですが、昆布のうま味たっぷりの味付けにしました。キャベツ、大根、きゅうりをさっとボイルして冷まし、水気を切ったものに、しょうゆ、昆布茶(粉末)、ごま油を混ぜて作ったたれを混ぜました。「今日の野菜おいしい」「この野菜大好き」という声がたくさん聞こえてきました。

14:30 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/22

温かい汁物がいいですね!(10月22日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、いわしのかば焼き、もやしのカレー炒め、豚汁


 少しずつ寒さを感じるようになり、温かい食べ物が嬉しい季節です。今日は、汁物の中でも人気上位の豚汁です。たんぱく質豊富な豚肉や豆腐、食物繊維が豊富なごぼうやさつまいもや大根、ビタミンCが豊富なさつまいもやたまねぎなど、たくさんの栄養が一皿でしっかり摂れるのも魅力の一つです。インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症予防にも、温かい汁物で、食物繊維やたんばく質、ビタミン、ミネラルなどをしっかり摂るのがおすすめです。

14:55 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/21

栄養面でもおすすめ!(10月21日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、生揚げヘルシーお好み風、塩こうじ肉じゃが、ゆかり和え


 生揚げでヘルシーお好み風は、カリッと焼いた生揚げにケチャップ、ソース、砂糖、みりんで作ったたれと、紅しょうがとかつお節の粉をかけました。お好み焼き風の味付けで、ご飯にもよく合います。厚揚げは、コスパもよく、栄養的にもおすすめです。鉄分やカルシウムなど、成長期に必要で不足しやすい栄養素が豊富に含まれています。いろいろな料理に取り入れて、しっかり食べてほしいと思います。

16:16 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/20

鉄をしっかり!(10月20日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
ご飯、牛乳、鶏肉のうま塩唐揚げ、ひじきと大豆のうま煮、愛西みつばのかきたま汁


 唐揚げは、人気献立の上位にランクインするメニューの一つです。今日は下味として、にんにくや酒に加え昆布茶を入れました。うま味がアップして、和風の料理によく合います。
 副菜にひじきと大豆のうま煮を提供しました。好き嫌いが分かれ、苦手だからとほとんど減らしてしまう人と、大好きとたくさんおかわりしてくれる人がいました。ひじきや大豆には、とても大切なのに不足しやすい栄養素の鉄や、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれています。残さず食べてほしいですが・・・。

16:33 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/17

おいしい秋!(10月17日)

| by 佐織西中学校
≪今日の献立≫
栗とまいたけの混ぜご飯、牛乳、季節野菜の天ぷら、まこもだけ入りつみれ汁


 今日は、食育の日献立ということで、旬の食材が盛りだくさんです。混ぜご飯には栗やまいたけ、天ぷらにはさつまいも、汁にはまこもだけを入れました。混ぜご飯は、愛知県の郷土料理のかきまわし(とりめし)風に仕上げました。鶏肉、こんにゃく、にんじん、まいたけ、栗、油揚げを砂糖としょうゆ、みりんで甘辛く煮てから、炊いたご飯に混ぜました。「きのこが苦手」「栗が苦手」という声も聞こえてきましたが、「今日のご飯おいしい」とたくさんの人がおかわりしてくれていました。

14:40 | 投票する | 投票数(0)
12345