本日も西川端小ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 新着情報は右のパブリックスペース欄の青い文字を、その他の記事は左のメニューをクリックしてご覧ください。
 

新着情報

 

令和4年度の西川端

令和4年度の西川端 >> 記事詳細

2022/05/20

二十四節気(6年国語)

| by 西川端小学校
 6年生が国語で二十四節気について考えていました。立春とか春分などの有名なものの他にも、暦の上での春(1月から3月)には、雨水(うすい)、夏(4月から6月)には小満(しょうまん)とか芒種(ぼうしゅ)などあまり使われないものもありますね。
 季節の始まりの立春、立夏、立秋、立冬や、季節の真ん中の春分、夏至(げし)、秋分、冬至(とうじ)ばかりでなく、それぞれの時期にあった様々な言葉があります。調べてみましょう。

10:09