本日も西川端小ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 新着情報は右のパブリックスペース欄の青い文字を、その他の記事は左のメニューをクリックしてご覧ください。
 

新着情報

 

令和4年度の西川端

令和4年度の西川端 >> 記事詳細

2022/05/12

検知管(6年理科)

| by 西川端小学校
 6年生が理科で、空気に含まれているガスの種類や割合を調べていました。ガス検知管という、気体の種類ごとに割合を調べることができる道具を使います。ガラスの管を使うため気をつけないと怪我につながりますし、検知した直後はガラス管が高温になる(この現象の理由はずっと後に理科で学習します)ので、やけどにつながる危険性にも気をつけなければなりません。



写真では見にくいですが、色が変わっているところは約20%を示しています。
さて、これは空気中の何の気体を検知したものでしょうか?

09:47