

昨日と今日は、市が主催しているICT研修会が立北小で行われました。
研修の内容は、ICTを活用した授業方法の応用編「ロイロノート」の活用です。
【今日のお話】
昨日は「格子(こうし)」を話題にしましたが、この時期の『こうし』と言えば、やはり「甲子(こうし)園(=高校野球)」でしょう。
今日は、甲子園のお話をします。
甲子園の名前の由来は…(以下「甲子園球場100周年サイト」より、秘話の一部を抜粋)
阪神甲子園球場が完成した1924(大正13)年は、暦の干支を構成する「十干」と「十二支」それぞれの最初である「甲」と「子」が合わさる縁起のよい年だったため、この付近一帯を「甲子園」、野球場を「甲子園大運動場」と名付けました。
先日から、甲子園球場にて全国高等学校野球選手権大会が行われています。
新たな暑さ対策として、2部制の一部導入するなど報じられています。都道府県各代表校の熱戦の様子を観戦するのもいいですね。