夏休みも残り1週間になりました。最後の週は、生活リズムが乱れている人は、学校生活と同じにしていくことを心がけ、準備をする週にしてください。
また、学習面については、自分が分かること、分からないことを見極める時間になるとよいです。そして、自分から分からないことを人に聞いて分かるように行動することが知識を身に付けるために必要な力です。この1週間、ご家庭で「全部やったの?」から「分かること、分からないことを教えて?」と声かけを変えてみてください。どうぞよろしくお願いします。

さて、夏休み間成長記録をしている「ヘチマ」はというと、つるの最上部がついに2階の一番上まで到達しました!また9月になったら、ぜひ見てください。


また、「月」の観察についてです。本日は『下弦』で、ちょうど半分になった月が観察できます。「夜ですか?」いいえ、ちがいます。「昼に見える月なんですよ!」といっても、午前中で、昼には西の空に沈んでしまいます。これは、午前中に、学校の屋上から西側の空を撮影した月の写真です。タンクの真上に半分になった月が、弦を下向きにしています。写真では見づらかったので、もう1枚は少し修正を加えて見やすくしました。
これからはというと、だんだん月が細くなっていき、太陽に近づく位置関係に見られるようになります。天気次第ですが、毎日空を見上げてみるのもいいですね。