学校生活 令和3年度 1年生

令和3年度 1年生の日誌
12
2022/01/13

職業講話

| by 八開中学校先生
 1月13日(木)5限に、有限会社 一誠 代表取締役の吉川さんをお招きし、職業講話を行いました。吉川さんは八開中学校の卒業生で、PTA会長も務めていただきました。また、何度もマスクの寄付をいただき、八中生の感染症対策にも協力いただいています。
 ・情報を正しくキャッチすることが大切。
 ・「知らない」と「知っている」の差は大きい。
 ・若さ(時間)という武器がある。
 ・何があっても命を大切にしてほしい。
 ・1024人、1048576人の1人でも欠けたら存在しない奇跡。
 など、多くの話をしていただきました。中でも面接で、「あなたは運がいいですか?」と質問する話は、「たしかに!」と納得のいく話でした。
 1年生のみなさんは、どの話が一番心に残りましたか?自分の進路を考えていく時に活かしていきましょう。
 
  
17:46
2021/11/25

家族学級(理科:ペットボトルロケット)

| by 八開中学校先生
 1年生は親子でペットボトルロケットを作り、飛ばしました。
 iPadのロイロノートアプリを使って作り方を確認し、協力して作業を進めることができました。その後、サブグラウンドでさっそく飛ばしました。時間が足りなくて目標の3回は飛ばすことが出来ませんでしたが、水の量やゴム栓を押し込む強さなど情報を共有して飛距離を伸ばそうと工夫する姿が見られました。

  
  
 ペットボトルロケットは、
  ・飛ばす角度  ・水の量    ・空気圧
  ・羽根の形状  ・羽根の枚数  ・羽根の角度
  ・先端の形状  ・重量バランス 
など、工夫できる部分が多くあります。ロケットを飛ばすことが出来る場所は限られますが、トライ&エラーを何度も試せるよい教材です。長い休みに自由研究として取り組んでみてはどうでしょうか。
09:08
2021/11/12

歯科指導 飲料とむし歯の関係

| by 八開中学校先生
歯っぴーライフをめざして 
      ~むし歯から健康な歯を守ろう~

 歯科衛生士さんを招いて、歯科指導が行われました。今年の愛西市の1年生は約70%もの生徒がむし歯になったことがないそうです。保護者の方やみなさんの努力の結果ですね。これからも歯を守る意識を大切にしていきましょう。
 今日の授業では、飲料(お茶、炭酸、スポーツ飲料など)とむし歯の関係を学びました。炭酸飲料はむし歯になりやすいというイメージをもっている人が多くいました。実際に実験してみるとpH4でした。そのままだとむし歯になりやすい環境になってしまうようです。意外だったのがスポーツ飲料で、同じくpH4でしたおいしいと感じる飲み物は酸性のものが多いようです。
 そこで、むし歯を防ぐために、何ができるかを全員で考えました。すぐに歯磨きをする、だらだら飲まない、薄めてみるなどの考えが出ました。なるほどと思ったのですが、薄めるのは効果がないようです。残念。
 最後に、歯科衛生士さんから歯磨きの話を聞きました。歯茎に隠れている部分をしっかり磨くこと、歯磨き粉はフッ素配合(1450ppm配合のものがよいそうです)のものを2cm程度出して磨くことなどを教えてもらいました。大人用の歯磨き粉は歯周病対策のものが多く、子ども用の歯磨き粉の方がフッ素配合でむし歯予防に特化しているということでした。
 歯科指導で学んだことをいかして、むし歯予防に努めていきましょう!
  
  

15:51
2021/11/10

りんごの皮むき(調理実習)【1年生】

| by 八開中学校先生
 クラスを前半、後半の半分に分けて、調理実習を行いました。
密にならないように気をつけて、それぞれが活動できたと思います。

 りんごの皮に実の部分がたくさんついていたり、うさぎの耳の部分が切れてしまったり・・・
うまくいった人も、失敗してしまった人も、家で積極的にお手伝いをして家事スキルを磨いていきましょう!
 
 
  
12:12
2021/10/28

異国の文化を学ぼう

| by 八開中学校先生
 1年生の校外学習で学んだことをグループごとに発表しました。事前学習で調べたこと、リトルワールドでレプリカや本物を見て学んだこと、より詳しく知りたくなって、後で調べたことなどをiPadを使ってまとめました。

 資料の提示の仕方を工夫したり、話す情報量を精選したりと聞く人を意識してまとめることができました。異国の文化を学び、日本とは異なるところ、意外と似ているところなど国際理解を深めることができたのではないでしょうか。
 グローバル化が進む現在、多くの国に目を向けていく必要があります。お互いに理解し、共に生きていこうとする力を高めていきましょう。
12:14
2021/10/15

福祉実践教室

| by 八開中学校先生
 福祉の合言葉、
   だんの らしを あわせに 
 10月15日(金)5、6限に福祉実践教室を行いました。
 ガイドヘルプ(目が見えない人の誘導)、要約筆記(耳が聞こえない人に情報を伝える)の2つを体験しました。
 ガイドヘルプでは、アイマスクをつけて歩くことが怖く、なかなか進めないペアもありました。しかし、体験の後半では、ガイドする側が声かけや歩くペースの調整をしたことで、信頼して早く歩くことが出来ていました。
 要約筆記では、耳が聞こえない人も、「自分で判断して行動したい」という思いをもっていることを聞き、情報をきちんと伝えられるように真剣に取り組むことができました。
 障害がある人もない人も、みんなが幸せに暮らすために大切なことを学ぶことができたのではないでしょうか。
  
  
18:00
2021/07/19

校外学習 in リトルワールド

| by 八開中学校先生
 7月15日(木)に犬山市にある、野外民族博物館リトルワールドに行ってきました。
2度の延期はありましたが、無事に行くことができ、ねらいの一つ、異国の文化を学び、国際理解につなげていくことができました。また、天気に合わせて班別分散活動の計画を変更し、雨が降り出す前に屋外の展示を見て回ったり、クーポン券での食べ歩きを楽しんだりできました。
 まとめの新聞づくりやプレゼンテーション作成、発表は夏休みや9月に持ち越しになってしまいましたが異国の文化について、さらに学習を進め、国際理解を深めていきましょう。
  
  
  
09:15
2021/07/06

筝の授業(1年生:音楽)

| by 八開中学校先生

 講師の先生をお招きして「筝」の授業を行いました。学級を半分に分けて交代で音楽と美術の授業を行うことで、1人~2人で1台の箏を使用し、たくさん練習することができました。構えや爪の付け方など、基礎から教えていただきました。「難しい!」という声も聞こえましたが、とても集中して「さくらさくら」の練習に取り組みました。和楽器の響きのよさを感じ取れたのではないでしょうか。
 
 
 
 
11:30
2021/06/30

道徳「あなたに」

| by 八開中学校
 昨日の「いのちの授業」の内容を踏まえ、「家族の愛を感じ、自分はどう生きるか」をテーマに道徳の授業を行いました。母が自分の子(「あなた」)に向けて書いた手紙をもとに考えました。「『おめでたですよ』と言われた日に母が泣きそうになった理由」「『あなた』がこの日に生まれたときの母の思い」を通じて、産んでくれてありがとうという感謝する心をもつものの、実際には素直にありがとうと言えない自分にも気づき、全員の書いた振り返りから集めたワードをもとに、いっそう家族への愛の気持ちを深めたことと思います。
 
 
 
16:30
2021/06/29

いのちの授業

| by 八開中学校
1年「いのちの授業」
 1年生のテーマは、「いのちのはじまり」です。保健師の方に来ていただき、いのちの神秘や胎児の成長などについて勉強しました。あまりに小さな受精卵がどんどん大きくなっていくことや、3か月ぐらいの小さな赤ちゃんも心臓が懸命に脈を打っている様子にいのちの神秘を感じることができました。体験活動では、妊婦さんが仰向けで寝るのが苦しいことや、起き上がるときに腹筋を使えない難しさ、大変さを体験できました。
 いのちの授業を通して、自分自身のいのちが大切にされてきたことを実感できたのではないでしょうか。
 

  
  
16:45
12

連絡先

愛西市立八開中学校

〒496-8044
愛知県愛西市江西町川原11番地

TEL 0567-37-0684
FAX 0567-37-2326

※周辺地図

 

COUNTER

COUNTER366849