愛西市立八開中学校

 

お知らせ

年間予定につきましては、「行事予定」をご覧ください。(R07.4.17現在)
※今後変更の可能性もありますので、ご了承ください。   

 愛知県教育委員会 公式Twitter 開設(R03.06.04)
※Internet Explorerはサポート外です。

愛知県中学校総合体育大会地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加について.pdf
(R5.3)
_令和6年度愛知県中学校総合体育大会についての連絡(R6.4).pdf


★今後も、メール配信及びホームページを利用しての連絡を行う可能性があります。よろしくお願いいたします
 

新着情報

 

日誌

令和7年度 学校生活
2025/04/28new

情報委員会

| by 八開中学校
八開中学校では、給食の時間に情報委員会がお昼の放送“八昼時代(はっちゅうじだい)”を流しています。献立や給食の話をして、インタビューなどを行っています。また、今流行りの曲も情報委員が編集して流しています。(八開中の3年生ではCUTIE STREETが流行っているみたいです。)
今後の放送もお楽しみに!

15:42 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/28new

はちミツタイム!

| by 八開中学校
八開中学校では、八開Meetsタイム(通称:はちミツタイム)が月に2~3回行われています。はちミツタイムは、“自分のこと”や“相手のこと”を考えたり、お互いに考えつたえあったりして、“新たな仲間・新たな考え・新たな自分”に出会う時間です。
4月のメニューは「仲間づくり」でした。1年生は自己紹介を通して自分を知ってもらいながら、仲間づくりを行いました。2・3年生は、様々なベスト3をクイズ形式で紹介していき、自分のことを知ってもらい、また相手のことを知る活動をしました。
どの学年も楽しみながら活動に取り組んでいる姿が印象的でした。
~1年生~

~3年生~

15:41 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/28new

3年生 はちミツタイム

| by 八開中学校
 今週の学活も、「はちミツタイム」を行い、「仲間づくり」をしました。
先週と同様に、40種類あるお題の中から1つ選び、
自分の中でベスト3を決め、
前に出て発表しました。
発表する前に、聴く人はベスト3を予想しました。
後半戦ということで、お題に対して答えることに慣れ、生徒は予想を
楽しんでいる様子でした。
「いろいろ知れておもしろかった!」
「自分との共通点を見つけることができたから、今度話してみようと思った。」
「意外な一面を知ることができて、興味をもった。」という振り返りが
ありました。次回は違うテーマではちミツタイムを行います。

 
  
14:42 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/24

美味しく頂きました春巻き

| by 八開中学校
4月24日(木)本日の給食は、レタスチャーハン・春巻き・トック入りわかめスープ・牛乳でした。
見た目も色鮮やかな食欲のそそるレタスチャーハン。
サクサクの皮に、トロトロの具材のハーモニー春巻き。
餅とは異なるもちもち感のトックが入ったわかめスープ。
もちろん、どれも美味しかったのですが、特に春巻きの香ばしくサクサクを超えるザクザクの皮に感動!
生産者の方だけでなく、美味しい給食を作ってくださる給食センターの方や配膳員さんまで感謝の気持ちを忘れずに、これからもいただきたいと思います。

08:34 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/24

1年生 オリエンテーション

| by 八開中学校
今週1年生はオリエンテーションを行いました。
オリエンテーションでは校歌、集団行動、中学生としての志、
どの発表もみんなの良さが存分に発揮されていました。
発表した志を忘れずに、これからの3年間を過ごしていけるといいですね。
目標に向かって頑張りましょう。



08:02 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/23

スマホ携帯教室

| by 八開中学校
eネットキャラバンの方に来ていただき、スマホ利用の危険なことについての話を聞きました。
大きく分けて、ネット依存・ながらスマホ・ネットいじめ・フェイクニュース・なりすまし・ワンクリック詐欺・著作権の7つの項目で、スマホやネットを使う人であれば誰もが気を付けなければいけないものばかりでした。
便利であるが故、リスクもあることを十分理解して、トラブルに巻き込まれないように安全に使ってほしいと思います。


21:08 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/23

心電図

| by 八開中学校
学校で行う健康診断も着々と進んでおります。
先週には心電図検査を実施しました。

18:42 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/21

授業参観!

| by 八開中学校
本年度初の授業参観がありました。各担任の先生が授業を行い、その様子を保護者の方に見ていただきました。たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
~1年生英語~

~2年生体育~

~3年生社会~

20:54 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/21

3年生 はちミツタイム

| by 八開中学校
 学活の時間に、今年度、はじめての「はちミツタイム」を行いました。

 「はちミツタイム」は、“自分のこと”や“相手のこと”を考えたり、
お互いに考えを伝えあったりして、“新たな仲間・新たな考え・新たな自分”に
出会う時間です。

 今回のテーマは「仲間づくり」でした。40種類あるお題の中から1つ選び、
自分の中でベスト3を決め、前に出て発表しました。
発表する前に、聴く人はベスト3を予想しましたが、なかなか一致せず…。
「ずっと一緒にいたのに意外と知らないことが多いなぁ。」
「これからもっと話して相手のことを知りたいなぁ。」という声が
聞こえてきました。

   



11:16 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/19

池の掃除

| by 八開中学校
八開中学校には立派な池があります。
しかし、春休みを経て、藻が大量に発生しており、お世辞にもきれいとは言えないです。なので、掃除の時間を使い少しずつきれいにしていきたいと思います。
今後の変容を乞うご期待!

09:26 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/19

今月の俳句

| by 八開中学校
八開中学校の校長室の廊下には、俳句が飾られています。
江戸時代の尾張藩の「横井也有」という多芸多才な武士の作品です。
藤ヶ瀬ハートクラブの方が、毎月俳句を取り替えてくださっています。
俳句の解説や「横井也有」についても書かれていますので、是非見に来てほしいと思います。


09:25 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/18

3年生 桜の木の下で

| by 八開中学校
 3年生になり、今年度も桜の木の下で撮影しました。
少し大きめだった制服が、体にぴったり合う姿を見て、
成長を感じながらの撮影でした。
 最高学年として、部活動や学校祭など、八開中学校の伝統を
繋げていきましょう。


11:01 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/18

1年生 初めての授業

| by 八開中学校
1年生は今週、教科の授業がようやくはじまりました。
学力検査や学級組織づくり、給食など、新たなルールや動きに戸惑いながらも
一生懸命指示を聞き、行動をしようとする姿がとても素敵でした。
一つ一つ慌てずゆっくりと進めて行きましょう。



09:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/15

部活動見学

| by 八開中学校
部活動が再開し、今日は1年生が部活動の見学を行いました。
あいにくの雨でしたが、体育館や卓球場で活動する先輩を真剣な眼差しで見つめる姿が印象的でした。
人生において大きな選択の一つになりうると思いますので、よく考えて、しっかりと体験して、入部してほしいと思います。


09:51 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/14

避難訓練の様子

| by 八開中学校
4月14日5時間目に避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した避難でしたが、スムーズに移動することができました。
震災などが無いことを願いますが、いざという時はこれからも安全な学校生活が送れるように意識をしていきたいと思います。

19:56 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/14

今年度初朝礼

| by 八開中学校
4月14日(月)は、今年度初めての朝礼が行われました。
春休みの間に男子テニスが近県大会で見事3位という結果を残し、表彰されました。
これからも各部活動の活躍を期待したいと思います。



また、八開中の朝礼では、順番に先生が話をしていきます。
本日は三木先生による昨日開幕した大阪万博のことでした。
愛知万博以来20年ぶりの開催なので、是非行って知見を広げられるといいですね!

19:55 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/14

入学式・始業式パート2

| by 八開中学校
入学式・始業式で校長先生が話した内容を紹介したいと思います。

~入学式~
 新入生の皆さん、いよいよ中学生として、中学校生活の第一歩を歩み始めます。
皆さん、中学校とはどんなところか考えてみてください。答えは一つではありませんが、一言で言うならば「将来の夢に近づくところ」です。今は夢がなくても、夢探しをするところでもあります。
 そして、夢に近づくために自分の将来、生き方をデザインする3年間を送ってほしいと思います。充実した3年間にしていきましょう。(一部抜粋)

~始業式~
 中学校生活を楽しく充実したものにしていくために心がけてほしいことが三つあります。第一は「心身ともに健康であること」です。丈夫な身体と健全な心はすべての基本になります。日頃から部活動などに励んで体力をつけ、自分の将来を見据えて夢の実現のために努力をしてください。
 第二は「素直な心をもつこと」です。失敗があっても前向きに物事と向き合える人であってください。そして、学級の一員として心を配り、よりよい学級づくりに貢献する人になってください。
 第三は「利口な人になること」です。もちろん学業に励むこと、これがみなさんの一番の役割ですが、次に何をすべきか、先々のことを考えられる利口な人になってください。(一部抜粋)
19:28 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/09

入学式・始業式

| by 八開中学校
 桜が満開の本日、八開中学校に新たな仲間が加わりました。
とても大きく、はきはきとした声で返事をした新1年生22名のみなさん、ご入学おめでとうございます!ドキドキ、ワクワクした様子の入学式となりました。

新2・3年生のみなさん、ご進級おめでとうございます!先輩たちは、堂々とした表情の始業式でした。

明日からの学校生活がとても楽しみになりました。

17:45 | 投票する | 投票数(6)
2025/04/07

桜満開

| by 八開中学校
桜の花たちが新年度の始まりを、今か今かと満開で待っています。

20:06 | 投票する | 投票数(3)

連絡先

愛西市立八開中学校

〒496-8044
愛知県愛西市江西町川原11番地

TEL 0567-37-0684
FAX 0567-37-2326

※周辺地図

 

COUNTER

COUNTER521407