校訓:明るく 強く   学校教育目標:知・徳・体の調和のとれた児童の育成を目指す                                
 

お知らせ

緊急時連絡情報>>

   

   


愛知県教育委員会 公式Twitter

 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

 https://twitter.com/aichi_kyoiku


日本赤十字社愛知県支部より献血のお願い
 献血お願い資料 JRC.pdf
 

連絡先

〒496-0934
愛知県愛西市新右ェ門
新田町郷前83番地

地図はこちら

tel (0567)28-2044
fax (0567)28-2034

Email 
n-tatsuta-e@aisai.ed.jp
       
 

カウンタ

COUNTER2392753

日誌

今日の出来事
12345
2025/11/04new

ハッピータイム

| by 立田北部小学校
 毎週火曜日は「ハッピータイム」です。相手とのコミュニケーション力・表現力を育成につなげています。
 今回も「どっちを選ぶ」で、お題の2択からどちらが好きか、その理由を加えてグループの子に伝えていきます。慣れてきて、お題をどんどん進めていったり、フリートークでは、聞けなかった話に突っ込んで聞き出そうとする姿も見られました。

15:23 | 投票する | 投票数(2)
2025/11/04new

【5年】栄養指導

| by 立田北部小学校
 5年生へ栄養指導をしていただきました。
 今回は、とても身近な『米』のお話です。5年生は田植え稲刈りをして、お米の成長についても学んできました。今日は、玄米・白米の違いを自作模型でも示していただき、栄養素について知ることができました。

14:35 | 投票する | 投票数(3)
2025/11/04new

芸術鑑賞会『バンバンとトラ』

| by 立田北部小学校
 11月4日(火)芸術鑑賞会を行いました。劇団風の子に来ていただき、『バンバンとトラ』を鑑賞しました。
 観る人に伝わる表現力、効果的な光と影・音の演出があり、心惹かれる物語でした。今回の演目者は3名でこなしていることも驚きです!年明けの学習発表会では、観て学んだ「表現すること」をいかしていってくれることと思います。

14:06 | 投票する | 投票数(3)
2025/11/04new

秋のひまわり

| by 立田北部小学校
 11月に入りました。空気も秋の気配が漂い、風もひんやりと感じられるようになりました。そんな秋深まる時期に、円花壇に『ひまわりが咲きました!』という報告です。
 これは、夏に咲いたひまわりの種が花壇に落ちて、芽を出したものです。ある子の提案で、芽を出したヒマワリを円花壇の中央に寄せ植えをして育ててきました。これまでの暖かな日差しのおかげで大きくなり、先週の金曜日頃に咲いたそうです。今日はしっかりと花を広げ、四輪ほど咲いています。この写真を見ると、ひまわりとコスモスで、夏と秋が同居していますね。種ができて芽を出したら…、冬のひまわり(3期作)に挑戦かな!?

13:59 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/31new

読書週間

| by 立田北部小学校


 読書の秋です。読書週間2週目です。先日も紹介しましたが、図書委員による読み聞かせだけでなく、一人一人が読書に親しんでいます。自分が読んだおすすめの本の紹介カードをなかよし班のペアに渡します。さて、どんなおすすめのカードが届くか楽しみです。これからも本を読む・本に触れる・読書を楽しむ機会が少しでも増えるといいですね。
14:27 | 投票する | 投票数(4)
12345

お知らせ

〇令和7年度 経営方針・重点努力目標
  
令和7年度 立田北部小 教育目標等.pdf

○児童が何らかの理由により登校できない場合で、本人や保護者が家庭でタブレット端末の活用(ドリルアプリ・授業映像の視聴)を希望される方には学校へご連絡ください。
 
学校に登校できない場合の家庭におけるタブレット端末の活用について(お知らせ).pdf

〇月予定などは「予定表」に掲載します(毎月20日頃更新)。

 

〇学生ボランティアを募集しています。ご近所や知り合いで教職をめざしている大学生さんがいらっしゃいましたらご紹介ください。
 
ボランティア募集.pdf 

〇タブレット持ち帰りの約束について
 
立田北部小学校 学習用タブレット持ち帰りの約束.pdf

〇~不安や悩みがあったら話してみよう~
 児童の皆さんへ.pdf
 保護者の皆様へ.pdf
 子どもの変化について.pdf
 相談先.pdf