この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
愛西市立立田北小学校
 

お知らせ

緊急時連絡情報>>

   

   


愛知県教育委員会 公式Twitter

 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

 https://twitter.com/aichi_kyoiku


日本赤十字社愛知県支部より献血のお願い
 献血お願い資料 JRC.pdf
 

連絡先

〒496-0934
愛知県愛西市新右ェ門
新田町郷前83番地

地図はこちら

tel (0567)28-2044
fax (0567)28-2034

Email 
n-tatsuta-e@aisai.ed.jp
       
 

カウンタ

COUNTER1522324

日誌

今日の出来事
12345
2023/10/02new

応援団練習

| by 立田北部小学校


運動会の紅白応援団員が体育館に昼休みに集まり、「燦燦七拍子」のコールや動きの練習をしました。どちらのチームも大きな声でコールをし、力いっぱい取り組んでいました。
13:40 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02new

応援練習(1~3年)

| by 立田北部小学校



1から3年生が応援のダンス練習を体育館で初めて合同で行いました。まだ、慣れていないため動きがぎこちない様子でしたが、音楽に合わせて一生懸命に取り組んでいました。
11:18 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02new

視力検査(4年)

| by 立田北部小学校


10月に入り、視力測定が行われています。眼鏡使用者は裸眼も眼鏡使用時の視力も両方測定します。全国的な傾向と本校も同様で、視力低下の年齢が従来は思春期を迎えるあたりピークでしたが、現在はその年齢が低下する傾向にあります。
10:02 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02new

目を大切にしよう

| by 立田北部小学校


10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。人間が情報を得るのは、80パーセントが視覚からだそうです。目は大切ですね。
保健室廊下掲示板には、目に関する掲示物が貼ってあります。一度、見に行ってください。
08:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/29new

選挙活動(6年生立候補者)

| by 立田北部小学校

給食の時間に、後期児童会役員選挙の立候補者が推薦責任者と共に学級を回り、推薦理由や公約を伝えています。聴く側の児童も熱心に聴いています。
18:53 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/29new

1・2年生 社会見学

| by 立田北部小学校先生
 9月29日(金)に生活科学習の一環として1・2年生は社会見
学で東山動植物園に行きました。普段の日常で見ることができない
動物の迫力がある姿に、歓声をあげる姿が見られました。今回見つ
けたことを授業などで活かし、学びをさらに深めていきたいです。










16:14 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/29new

週番交代(6年生)

| by 立田北部小学校

来週の週目標は、「手洗い・うがいをしよう」です。来週からは運動会の練習も始まりますが、インフルエンザなどの感染症がはやっているからです。話し合って決めました。
12:48 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/28new

ボランティア除草(午後)

| by 立田北部小学校




午後のボランティア除草では、児童も1名手伝いに来て、参加してくれました。また職員も加わり、運動場や通学路がスッキリしました。風が吹いて少し秋らしく感じました。来週から運動会の練習が始まります。さわやかな環境で児童は練習に臨めることでしょう。ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
17:19 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/28new

ボランティア除草(AM)

| by 立田北部小学校



8月に予定していたボランティア除草ですが、天候不順により延期しました。また、お仕事の都合を考慮し、今回は午前と午後を募集したところ、午前は5人の保護者の方がご協力くださいました。運動会に向け、花壇整備をするため花壇の花を抜いたり、通学路やグリーンマウンテン周辺の草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。
09:14 | 投票する | 投票数(7)
2023/09/27new

がんばってます!応援団

| by 立田北部小学校


4~6年生の応援団が昼休み時間に体育館に集合し、6年生の応援団員からダンスのレクチャーを受けています。教える6年生も熱がこもりますが、4先生や5年生の応援団員もダンスを覚えようと一生懸命さが伝わり、見ていて応援団員を応援したくなります。
14:35 | 投票する | 投票数(5)
12345