このホームページ内に掲載している記事、写真など一切の無断転載を禁じます
 

日誌

今日の八輪っ子(R7)
12345
2025/11/19new

学習発表会総練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
今日は学習発表会の総練習でした。全校でお互いを見合うのは初めてで、子どもたちはいろいろな刺激を受けて、本番までさらに練習を積み重ねていくことでしょう。楽しみにしていてください。



11:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/18new

明日は総練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
明日は学習発表会の総練習です。総練習前に各学年の発表を少し見させていただきました。それぞれ学年の発達段階や個性が出ていました。総練習から本番までは10日ほどありますので、明日の総練習でお互いを見合うことで、また新たな目標が見つかることと思います。



13:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/17new

赤い羽根共同募金活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
今日・明日の2日間、「赤い羽根共同募金」を児童会役員が中心になって活動しています。児童会で引き継がれている「ドラえもん」が一緒に活動します。子どもたちは大喜びで募金をしてくれています。もちろん職員室にも来てくれました。



10:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/14new

第2回学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
5時間目に全校児童とPTA保健厚生委員会の方にも参加していただき、体育館で「学校保健委員会」を開催しました。保健委員の児童による発表やクイズ、愛西市保健センターの歯科衛生士さんからのメッセージもあり、「かむこと」の大切さについて学びました。



14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/13

3・4年生 学習発表会の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
3・4年生は、学習発表会で発表する合奏の練習を進めてます。息を合わせて演奏するのは難しいですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
 
10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/12

6年 歯科指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
昨日、6年生は学校医の先生による歯科指導がありました。歯の学習の後、染め出しも行いました。歯磨きも見直すことができました。



11:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/11

5年生・1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
今日から学習発表会の体育館の練習が始まりました。トップバッターは5年生。合唱の立ち位置と歌の練習をしていました。
1年生は体育でなわとびを練習しています。今日は駆け足飛びの練習をしていました。



10:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/10

3年 消防署の見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
3年生が消防署の見学に行きました。消防服を着させていただいて、放水体験をしたり、消防車や救急車の中を見学させていただいたりして、楽しく学習してきました。



11:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/07

4~6年読み聞かせ・2年生保健指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
「松ぼっくり」の皆さんに、4~6年生に読み聞かせをしていただきました。いつも心を込めて素敵な絵本を選んできてくださいます。ありがとうございます。
2年生は、養護教諭による保健指導がありました。おなかの中の様子が分かる、長いひも状の模型をみんなで持って、楽しく学習しました。
 
12:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/06

6年 研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 八輪小学校
本校では今年度より、「主体的、対話的で深い学び」ができる児童の育成に向けて、先生方の授業力を高めるための研究をしています。今日は6年生の国語の教材「鳥獣戯画を読む」で、自分の考えを相手に伝えたり、相手の意見を聞いて、どう思ったのかを伝えたりしながら授業をすすめました。タブレットで仲間の意見を共有できるところは、最近の教育のよいところです。子どもたちの深い学びに向けて、研究を進めていきたいと思います。



11:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345