愛西市立立田中学校
 

お知らせ

令和7年度「相談窓口紹介」.pdf
【確定版】地域クラブ活動の参加について R7チラシ2号.pdf

「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介

愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。

〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催

https://aichinavi.jp/miryoku_guide/

〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組

https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenminday2024renkei2.html



自転車の安全利用について
知らないじゃすまされない!!自転車の交通ルール.pdf
保護者の皆様へ.pdf

秋のまちづくり県民運動
秋の安全なまちづくり県民運動ちらし.pdf

立田中学校いじめ問題対応マニュアル

R6立田中学校いじめ問題対応マニュアル.pdf

令和5年度学校評価

学校評価まとめ HP.pdf




愛知県警察からのご案内
愛知県内に6か所設置されている「少年
サポートセンター」の案内です。

添付資料も併せて紹介させていただきます。

また、産官学連携で始まったプロジェクト
も紹介させていただきます。

【愛知県刑県警ニュース】

SNS上で子どもが狙われる深刻な性被
害が増加中

https://www.kodomamo.com/

 ☆『コドマモ』…産官学連携

①愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(表).pdf

愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(裏).pdf


愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc



令和5年度の愛知県中学校総合体育
大会について

中小学校体育連盟より、令和5年度
からの中学校総合体育大会について、
地域スポーツ団体等の参加について
の内容更新がありましたので、ご確
認ください。

令和5年度愛知県中学校総合体育大
会における地域スポーツ団体等の参
加について.pdf

愛知県教育委員会からのお知らせ

【愛知県教育委員会公式
Twitter
のお知らせ】

 愛知県教育委員会では、公式
Twitterを運用しております。

 県の教育施策やイベント情報
等を随時発信しますので、ぜひ
御覧ください。

アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

http://twitter.com/aichi_kyoiku


養強化献立の紹介 ぜひご参考に!

 

【カルシウム】ベーコンとたっぷり野菜
の豆乳スープ.docx

 

【カルシウム】里芋のそぼろ煮.docx

 

【食物繊維】にんじんそぼろふりかけ.docx

 

【食物繊維】根菜のポトフ.docx

 

【鉄】レンズ豆のトルコ風スープ.docx

【鉄】美酒鍋.docx

 

学習支援ソフト「eライブラリ」の活用
についてお知らせをします。ぜひご活用
ください。

eライブラリ使用法.docx

eライブラリについてはダウン
ロード版の準備も整いましたの
で、今後時期を見て案内をして
いきます。

自転車保険加入義務化について

10月から愛知県では自転車保険
への加入が義務化されます。登下
校や部活動で頻繁に使用するもの
ですので、準備の方をよろしくお
願いいたします。

自転車保険義務化の案内.pdf

インターネット依存について文部
科学省からガイドラインが示され
ています。ご家庭で一度ご覧くだ
さい。

インターネット依存について.pdf


SNSの利用について文部科学省から文書

が出ています。ご家庭で一度ご覧くださ
い。

SNSの利用について.docx

支援コンテンツポータルサイトの紹介

文部科学省のホームページに掲載され
ている「子供の学び応援サイト~臨時
休業における学習支援コンテンツポー
タルサイト」です。ご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu
/ikusei/gakusyushien/index_0
0
001.htm


 

1年生

1年生
12345
2025/04/21

立田中での生活がスタート!〜1年生、がんばっています〜!

| by 立田中学校

入学してから2週間が過ぎました。立田中学校での1日についての説明や、校内探検も済み、学級では、週直活動、係活動、給食当番、清掃活動が始まっています。担任の先生とひとつひとつ活動方法を確認しながら、毎日過ごしています。今週からは委員会活動や部活動の体験入部も始まります。新しい環境の中で、1年生はよく頑張っています!!


08:18
2025/03/06

命の授業!

| by 立田中学校

35日(水)の56時間目に、「命の授業」が行われました。保健師さんをお招きし、命を授かること、育てることの尊さや難しさについて学びました。

また、妊婦体験を実際に行い、妊娠・出産の大変さを実感することで、改めて母への感謝の気持ちを持つことができました。

思春期の今、さまざまな情報が飛び交う時代ですが、自分の考えや軸を大切にし、将来の自分をしっかりイメージしながら生きていってほしいと思います。今回の学びを、これからの人生に活かしていきましょう!


13:05
2025/02/26

3年生を送る会1年生より!

| by 立田中学校

昨日の6時間目、3年生を送る会が行われました。

1年生は、年明けから3年生が楽しめるような出し物の内容を考えてきました。

 

初めて練習したときは、上手くいかないことがありましたが、本番では、今までの練習の成果を発揮することができました。

送る会終了後に、「3年生が楽しそうで良かった」「みんなで頑張って良かった」という感想を3年生送る会実行委員から聞くことができました。

 

この3年生を送る会を通して、感謝を伝えることの大切さ、クラスで協力して準備を進めることの大変さなど、多くのことを学ぶことができ、学年として成長を感じました。

 

1年生もあと少し。

もうすぐ先輩になるという自覚を持ちながら、学校生活を過ごしていきましょう。

17:10
2025/02/26

最後の空手の授業!

| by 立田中学校

本日1時間目に、最後の空手の授業が行われました。

最後の授業は、班ごとに基本形を発表しました。

初回の授業では、声を出すことに抵抗があったり、動きがはっきりしなかったりと、改善点がたくさんありましたが、本番では、どの班も今までの練習の成果を発揮することができていました。

 

礼で始まり、礼で終わる。空手の授業を通して、技能だけでなく、礼儀の大切さを学ぶことができました。これからの生活の中で、周囲の人に敬意を払いながら過ごしていけるといいですね。

 

HOP


10:10
2025/01/23

豊田工業学園 見学会!

| by 立田中学校

総合「キャリア教育」の活動で、豊田工業学園に行ってきました!

モノづくりのプロフェッショナルの方たちの活動を生で見たり、実際に体験をさせてもらったり、講話を聴いたりすることで、また一つ自分たちの将来の幅を広げることができました。体験した生徒の中には、「ここに入りたい!」「モノづくり向いているかも!」と言っている人もいました。貴重な体験となりました。

また、見学先での態度を見ていると、一生懸命話を聞いてメモする姿、体験にひたむきに取り組む姿、友達と笑顔で関わる姿が見られ、1年間子どもたちを近くで見させてもらっている立場として、本当に成長を感じ、嬉しく思いました。
HOP



17:10
2024/12/19

モノ作り体験!

| by 立田中学校

【マイネームライト作り】

12月17日(火)5・6時間目に、キャリア教育の一環として、モノづくり魂浸透事業「電子機器組み立ての「匠」とマイネームライト作り」をトヨタ自動車の方に行っていただきました。

前半の講義では、電子機器組み立ての仕事についての理解を深め、技能五輪に出場した方の実演を間近で見ることができ、モノ作りについて興味を持つきっかけとなりました。

後半のマイネームライト作り体験では、はんだ付けとプログラミングを実際に行いました。電子工作で必要なスキル、手先の器用さや集中力も必要であることなどを実感しました。

普段できない貴重な体験となりました。トヨタ自動車の皆様ありがとうございました。

HOP

10:12
2024/11/29

ワックスかけてピカピカに!

| by 立田中学校

テストが終わった金曜日。みんなが帰った教室をワックスでピカピカにしました。

まずは掃き掃除をして、ワックスをかけていきます。小学校の時にやった経験を活かして、一生懸命楽しくにぎやかに丁寧に取り組むことができました。みんなのために代表してワックスをかけてくれてありがとうございました。

綺麗な環境だと勉強がはかどりますね!成績アップ間違いなし!!!

15:43
2024/11/27

生活向上キャンペーン&学校生活の様子!

| by 立田中学校

1年生では生活向上キャンペーンを実施しています。

項目は、「朝チャイム着席ができているか」「背面黒板を3時間目が終わるまでに記入できているか」「給食を1245までに食べ始めることができているか」の3項目です。項目をクリアするごとに1ポイントクラスに加算されます。キャンペーン終了まであと3日となりました。目標の45ポイントを先にクリアするのはどちらのクラスか、とても楽しみです。

キャンペーン終了後も、継続して行動できる集団になっていきましょう。

HOP

14:40
2024/11/20

福祉実践教室!

| by 立田中学校

1118日(月)23時間目に福祉実践教室がありました。

 

高齢者疑似体験では、装具をつけて、体の動かしにくさや物の見えにくさなどを体験することで、高齢者の気持ちや介護方法について学ぶことができました。

点字では、点字器を使って自分の名前や文章を打ってみることで、視覚障がい者の方がどのような環境で過ごしているのか、理解を深めることができました。

 

全ての人が自分らしく幸せに過ごしていくために、自分には何ができるのかを考えながらこれからの生活を送ってほしいと思います。

 

HOP

12:00
2024/11/15

まちづくりワークショップ!

| by 立田中学校

1114日(木)5・6時間目に愛西市役所の職員の方による「まちづくりを考えるワークショップ」を行いました。「愛西市をどんなまちにしたいか」というテーマに対して、一人ひとりが考えをもち、グループで活発に議論する姿が見られました。

愛西市が自分たちの理想とするまちとなるように、自分たちにできることから少しずつ取り組んでいきましょう。


08:14
12345

新着情報

 

立田中学校

〒496-0938
愛知県愛西市石田町宮東1番地

TEL  0567-25-2661
FAX  0567-25-2610
 

訪問者カウンタ

COUNTER697071
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) tatsuta Junior High School All rights reserved 
 

学校評価

令和5年度学校評価
学校評価まとめ HP.pdf
 

愛西市いじめ防止基本方針について

愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc