愛西市立立田中学校
 

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

R7 令和7年度 海部地区中学校総合体育大会等参加に関する留意点.pdf

令和7年度「相談窓口紹介」.pdf
【確定版】地域クラブ活動の参加について R7チラシ2号.pdf

「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介

愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。

〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催

https://aichinavi.jp/miryoku_guide/

〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組

https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenminday2024renkei2.html



自転車の安全利用について
知らないじゃすまされない!!自転車の交通ルール.pdf
保護者の皆様へ.pdf

秋のまちづくり県民運動
秋の安全なまちづくり県民運動ちらし.pdf

立田中学校いじめ問題対応マニュアル

R
愛知県警察からのご案内

愛知県内に6か所設置されている「少年
サポートセンター」の案内です。

添付資料も併せて紹介させていただきます。

また、産官学連携で始まったプロジェクト
も紹介させていただきます。

【愛知県刑県警ニュース】

SNS上で子どもが狙われる深刻な性被
害が増加中

https://www.kodomamo.com/

 ☆『コドマモ』…産官学連携

①愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(表).pdf

愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(裏).pdf


愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc


愛知県教育委員会からのお知らせ

【愛知県教育委員会公式
Twitter
のお知らせ】

 愛知県教育委員会では、公式
Twitterを運用しております。

 県の教育施策やイベント情報
等を随時発信しますので、ぜひ
御覧ください。

アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

http://twitter.com/aichi_kyoiku


養強化献立の紹介 ぜひご参考に!

 

【カルシウム】ベーコンとたっぷり野菜
の豆乳スープ.docx

 

【カルシウム】里芋のそぼろ煮.docx

 

【食物繊維】にんじんそぼろふりかけ.docx

 

【食物繊維】根菜のポトフ.docx

 

【鉄】レンズ豆のトルコ風スープ.docx

【鉄】美酒鍋.docx

 

学習支援ソフト「eライブラリ」の活用
についてお知らせをします。ぜひご活用
ください。

eライブラリ使用法.docx

eライブラリについてはダウン
ロード版の準備も整いましたの
で、今後時期を見て案内をして
いきます。

自転車保険加入義務化について

10月から愛知県では自転車保険
への加入が義務化されます。登下
校や部活動で頻繁に使用するもの
ですので、準備の方をよろしくお
願いいたします。

自転車保険義務化の案内.pdf

インターネット依存について文部
科学省からガイドラインが示され
ています。ご家庭で一度ご覧くだ
さい。

インターネット依存について.pdf


SNSの利用について文部科学省から文書

が出ています。ご家庭で一度ご覧くださ
い。

SNSの利用について.docx

支援コンテンツポータルサイトの紹介

文部科学省のホームページに掲載され
ている「子供の学び応援サイト~臨時
休業における学習支援コンテンツポー
タルサイト」です。ご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu
/ikusei/gakusyushien/index_0
0
001.htm


 

3年生

3年生
12345
2025/11/18new

卒業アルバム写真撮影!

| by 立田中学校
卒業アルバムの写真撮影がありました。個人撮影はすごくスムーズに終わりました。写真館の方が、立田の子たちは笑顔が素敵だから、すぐに終わると。その後、屋上に行き、写真を撮ったのですが…風が強く大変でした…。なかなかうまく撮れず、教室で再撮影!実は…今年のアルバムは、新たなチャレンジとして、表紙に一工夫してみました。本日試作品を見たら、すごく感動しました!みんなにとって思い出に残るアルバムになるといいな。お楽しみに!



10:44
2025/11/13

今、国語の時間では…

| by 立田中学校
今、国語の授業では、松尾芭蕉の代表作である「おくのほそ道」を学習しています。久しぶりの古文ということもあり、生徒のみんなはいつも以上に集中して授業に参加しています。歴史的仮名遣いのところもすらすら読めたり、現代語訳がなくても内容が理解できたりと、全体的にかなり古文を「読める」ようになってきたなと感じます。さて、松尾芭蕉ですが、江戸時代の三大俳人の一人です。あとの二人は誰でしょう。答えは直接A乃先生へ。

12:55
2025/11/07

今後の学習の計画は?

| by 立田中学校

先日、第1回目の「後期テスト」が終わりました。各教科の答案用紙が返却されて、一喜一憂したことと思います。私立の推薦・特色入試まであと2か月!5教科の各教科で、自分はどのように学習を進めていくのか、また、次のテストにどういった目標を立てるのか。じっくりと考えてこれからの学習に邁進していきましょう。

 

ここで、一つ、問題を出します。答えが分かったら、直接T島先生へ。

07:51
2025/10/22

3年生実力テスト頑張りました!

| by 立田中学校
1021日(火)1時間目から5時間目まで、5教科の実力テストがありました。テスト終了の時間ギリギリまで、目の前の問題に粘り強く取り組もうとする生徒が増えてきているように感じます。来週には後期第1回テストがあります。今回のテストと同じく、進路にとても大きく関わってくるテストです。テストが立て続けにあって、疲れてくる人もいるとは思いますが、上手に息抜きをしながら勉強を頑張ってほしいです。



07:29
2025/10/17

過去一の学校祭だった!

| by 立田中学校

3年生最後の学校祭。

学年主任が子どもたちに掲げたテーマは…

「過去一の学校祭に!」

そのテーマを実現するために、リーダーを中心に本当によくやってくれました。

仲間とたくさんの喜怒哀楽を共有したこの1カ月。いろいろあっただろうけど、みんな勝ちたいという思いが本当に強く、1つの行事に全力で取り組める学年になったことをうれしく思います。私たち教員もたくさん感動をもらいました。子どもたちに最後に「人に感動を与えられる人はすごいよ」と伝えました。学校祭が終わり、次なる目標は、過去一の卒業式にすることだそうです。たった1つの行事、その行事に歯を食いしばり、全力で挑み、涙を流し、今しかできない青春を過ごした3年生含め、それについてきてくれた下級生。立田中生のすてきな場面をたくさん見られた学校祭でした!みんな!感動をありがとう!
08:34
2025/10/06

学校祭間近!!

| by 立田中学校
3年生が中心となって1・2年生にむけてのダンスの指導や3学年一緒の合唱の練習などをやっています。最高学年の立場で、後輩に教える姿、そして、全員に指示を出す姿、とても成長したなと後ろから見て頼もしく思いました。

13:04
2025/09/29

学校祭に向けて2

| by 立田中学校
先週の給食の時間の様子です。10月に行われる学校祭のダンス動画を見ています。夏休みから、演技長やダンスリーダーが中心となり、ダンスの振り付けを考えてくれました。毎日短い時間の中で、ダンス動画を見たり練習をしたりしながら、完成形を目指しています。来週からは、学校全体で学校祭の練習が始まります。学校の中心となり、1・2年生に教えながら引っ張っていく立場になります。初めて自分たちで作り上げる学校祭。仲間とたくさん意見を出し合い助け合いながら、素敵なものを作り上げてほしいと思います。

14:59
2025/09/20

学校祭に向けて!

| by 立田中学校

学校祭に向けて、縄跳びの練習を行いました。どちらのクラスもリーダーを中心により飛べる方法を模索しながら行いました。

本番に向けて体育の授業などでも練習を行います。記録更新を目指してどちらのクラスも頑張りましょう!!

06:49
2025/07/14

調理実習!!

| by 立田中学校

調理実習を行いました。今回は、みかんとモモの缶詰めを使って、夏らしい爽やかなゼリーを作りました。

生徒たちは、果物を均等な大きさに切って分配したり、友達と協力しながらゼリーの素を容器に入れたりしていました。

試食会では、市販のゼリーと作ったゼリーを食べ比べし、「見た目」、「価格」、「味の違い」の観点で比較をしました。

13:21
2025/07/04

頑張った1日!

| by 立田中学校

今日は第二回前期テスト。3年生は受験を意識して、それぞれが一生懸命取り組みました。

また、6時間目には学校保健委員会を行いました。保健委員を中心に、アンケートの結果をもとに、自分たちの課題を考え、それを改善する方法を考えました。3年生の課題は、就寝時間が遅いこと。勉強も大切ですが、体調管理も大切!今一度、自分の生活について考えてみましょう!


07:51
12345

新着情報

 

立田中学校

〒496-0938
愛知県愛西市石田町宮東1番地

TEL  0567-25-2661
FAX  0567-25-2610
 

訪問者カウンタ

COUNTER796700
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) tatsuta Junior High School All rights reserved 
 

学校評価

愛西市いじめ防止基本方針について

愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc