愛西市立立田中学校
 

お知らせ

令和7年度「相談窓口紹介」.pdf
【確定版】地域クラブ活動の参加について R7チラシ2号.pdf

「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介

愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。

〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催

https://aichinavi.jp/miryoku_guide/

〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組

https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenminday2024renkei2.html



自転車の安全利用について
知らないじゃすまされない!!自転車の交通ルール.pdf
保護者の皆様へ.pdf

秋のまちづくり県民運動
秋の安全なまちづくり県民運動ちらし.pdf

立田中学校いじめ問題対応マニュアル

R6立田中学校いじめ問題対応マニュアル.pdf

令和5年度学校評価

学校評価まとめ HP.pdf




愛知県警察からのご案内
愛知県内に6か所設置されている「少年
サポートセンター」の案内です。

添付資料も併せて紹介させていただきます。

また、産官学連携で始まったプロジェクト
も紹介させていただきます。

【愛知県刑県警ニュース】

SNS上で子どもが狙われる深刻な性被
害が増加中

https://www.kodomamo.com/

 ☆『コドマモ』…産官学連携

①愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(表).pdf

愛知県警察少年課少年サポートセンター
ご案内(裏).pdf


愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc



令和5年度の愛知県中学校総合体育
大会について

中小学校体育連盟より、令和5年度
からの中学校総合体育大会について、
地域スポーツ団体等の参加について
の内容更新がありましたので、ご確
認ください。

令和5年度愛知県中学校総合体育大
会における地域スポーツ団体等の参
加について.pdf

愛知県教育委員会からのお知らせ

【愛知県教育委員会公式
Twitter
のお知らせ】

 愛知県教育委員会では、公式
Twitterを運用しております。

 県の教育施策やイベント情報
等を随時発信しますので、ぜひ
御覧ください。

アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

http://twitter.com/aichi_kyoiku


養強化献立の紹介 ぜひご参考に!

 

【カルシウム】ベーコンとたっぷり野菜
の豆乳スープ.docx

 

【カルシウム】里芋のそぼろ煮.docx

 

【食物繊維】にんじんそぼろふりかけ.docx

 

【食物繊維】根菜のポトフ.docx

 

【鉄】レンズ豆のトルコ風スープ.docx

【鉄】美酒鍋.docx

 

学習支援ソフト「eライブラリ」の活用
についてお知らせをします。ぜひご活用
ください。

eライブラリ使用法.docx

eライブラリについてはダウン
ロード版の準備も整いましたの
で、今後時期を見て案内をして
いきます。

自転車保険加入義務化について

10月から愛知県では自転車保険
への加入が義務化されます。登下
校や部活動で頻繁に使用するもの
ですので、準備の方をよろしくお
願いいたします。

自転車保険義務化の案内.pdf

インターネット依存について文部
科学省からガイドラインが示され
ています。ご家庭で一度ご覧くだ
さい。

インターネット依存について.pdf


SNSの利用について文部科学省から文書

が出ています。ご家庭で一度ご覧くださ
い。

SNSの利用について.docx

支援コンテンツポータルサイトの紹介

文部科学省のホームページに掲載され
ている「子供の学び応援サイト~臨時
休業における学習支援コンテンツポー
タルサイト」です。ご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu
/ikusei/gakusyushien/index_0
0
001.htm


 

2年生

2年生
12345
2025/04/08

入学式準備!

| by 立田中学校

本日、入学式準備が行われました。

2年生は体育館の設営を担当しました。

新たに立田中学校の仲間となる1年生を気持ちよく迎え入れるために、丁寧に椅子を並べたり、床の雑巾がけをしたりする姿が見られました。

 

久しぶりの登校でしたが、子どもたちの元気な表情を見ることができて嬉しかったです。明日から始まる新学期に向けて、良いスタートを切ることができました!

Step

17:20
2025/03/11

生徒会役員選挙!

| by 立田中学校

3月10日に前期生徒会役員選挙が行われました。

今回2年生の立候補者は5名。

自分が考えた文章を堂々と話している姿を見ると、成長を感じます。

また、私は推薦責任者としてあの場に立った人たちにも拍手を送りたいです。

人のために尽くせる人は素晴らしいです。

現在2年生が立田中学校の最高学年となりました。

生徒会含め、一人一人が最高学年としての自覚をもち、立田中学校を素晴らしい学校にしていきましょう。
08:33
2025/03/06

卒業式準備!

| by 立田中学校

今日の6時間目に、明日の卒業式の準備を行いました。会場となる体育館の大掃除をしたりたくさんの椅子を並べたり、3年生の教室の飾りつけをしたりと、それぞれの担当場所の仕事に、熱心に取り組んでいました。

来週の月曜日からみなさんが最高学年になります。そして来年の今頃は、みなさんが卒業です。中学校で過ごす日を一日一日大切にしていってほしいなと思います。

17:29
2025/02/27

「3年生を送る会」2年生より!

| by 立田中学校

225()に、体育館にて、「3年生を送る会」が開催されました。もうすぐ卒業する3年生にむけて、各学年で考えた出し物を披露しました。2年生の出し物として、「ある人の休日」と題して、テレビ鑑賞をする設定で色々な番組を作りました。マジックショーやアニメ番組などをアレンジして作りました。そして、そんな中、2年生は粘土でつくった「合格祈願ダルマ」を製作し、無事に3年生に渡すことができました。

来年度は、2年生が「最高学年」になります。この送る会のことを忘れずに、無事に3年生に進級するために、勉強や部活動に励みましょう。




13:15
2025/02/17

職業講話!

| by 立田中学校

本日、進路学習の一環として2年生最後の職業講話を行いました。愛西市にあるエール・ブランシュさんにお越しいただき、2時間にわたってとても貴重なお話と体験をさせていただきました。

講話の1時間目には、誕生日サプライズを計画することを通して“ヴァンドゥ―ズ”(お菓子を専門に販売する専門職)の仕事の内容や大切さ、やりがいについてお話を聞き、お金をもらうためではなく、何のために働くのかについてお話ししていただきました。また、実際にお店に出されているケーキを食べて、そのおいしさや魅力をお客様に伝える難しさについても実感することができました。2時間目には、「はじまりのWITHプロジェクト」についてのお話をしていただき、地域のために1からプロジェクトを始めることの難しさや、何事も人の支えの下で成り立つことの有難みについて気づくことができました。何事もできないと諦めてしまうのではなく、思ったことをすぐに行動へ移す「挑戦の精神」について深く学ぶことができました。

2時間にわたって、ヴァンドゥーズとしての魅力や真の働くことの意味、生きていくうえで大切な考え方について生徒たちは学ぶことができとても良い時間になりました。進路学習が本格的に始まりました。何事にも興味をもって後悔しない選択、生き方をしてほしいと思います。


16:29
2025/02/17

喫煙飲酒防止教室

| by 立田中学校

2月13日(木)に、愛西市保健センターより大橋保健師をお招きし、2年生が未成年の喫煙と飲酒の危険性についての学習をしました。

タバコの害の学習では、110本のタバコを毎日吸った場合に、体内に蓄積されるタールの量を表わした模型を見せてもらったり、健康被害が一目で分かる外国のタバコのパッケージを見せてもらったりすることができました。

未成年のうちに、喫煙・飲酒を誘われたらどう断るかのワークでは、担任の先生がペアになって、みんなの前で披露してもらいました。福田先生のしつこい誘いに、冷静に断る姿がとてもよかったです。

08:37
2025/02/10

今週はテストです!

| by 立田中学校

週末には雪が降りましたね。雪景色がとてもきれいで、寒さはありましたが、雪の中で遊んだり、景色を楽しんだりした生徒も多かったのではないでしょうか。

そして、今週からはついにテストが始まりました。写真は朝のSTの前の時間を利用して、各自最後の追い上げをしている様子です。緊張や不安もあるかもしれませんが、しっかり準備してきたことを自信に変えて、落ち着いてテストに臨んでくださいね。全力を尽くしましょう!

12:20
2025/02/03

進路学習始めます!

| by 立田中学校

学年通信でも載せましたが、来年度に向けて、少しずつ進路学習を始めます。義務教育を終え、高校に進学する、就職を選択するなど、子どもたちは次のステップに進みます。その上で、私の願いとしては、自分に合った進路選択(高校選び)はすごく大切だと思っています。まずは、自分の得意なことってなんだろうというところからスタートし、徐々に高校について知ることから始めたいと思います。そのうえで、保護者の方々にお願いがあります。来年度に向けて、進路学習の際に使用したプリントの内容を保護者の方にも見ていただきたいと思います。進路選択は「家庭」でしっかり話し合うことが大切です。読み終えたら、サインをしていただき、お子様に渡してください。よろしくお願いします。



16:01
2025/02/03

漢字の勉強、頑張っています!

| by 立田中学校

週の最後の国語の時間に、漢字テストを実施しています。2年生になったばかりの頃と比べると、範囲の漢字を勉強してからテストに臨む生徒が増えてきました。前の授業が終わったら、友達同士で漢字の問題を出し合ったり、自分の席で何回も漢字を書いて覚えていたりと、いろいろな方法で漢字の勉強をしています。最近では、A組からもB組からも「満点が取れるように頑張るぞ」という気持ちがすごく伝わってきます。4月から3年生、受験生です。このいい雰囲気を、これからも続けていってほしいです。


15:56
2025/01/27

2年生のがん教育

| by 立田中学校

2年生に「身近な病気“がん”について考えよう」というテーマで、がん教育を行いました。21人は、「がん」にかかり、日本の死因第1位の病気です。がんについては、保健の教科書や、飲酒喫煙防止教室の中で学ぶ機会はありますが、今回のように1時間、がんという病気を自分事としてとらえる授業は初めてです。

定期検診を受けることで早期発見・早期治療につながり、予防接種(子宮頸がんワクチン)を受けることで予防できるがんがあることを学びました。この授業で、もっとも特徴的なのは、「未完成マンガ」を使ったワークです。がんにかかってしまった人の気持ちになり、どのように声をかけてもらいたいかを考え、マンガの吹き出しに、セリフを入れていきます。そして、ペアでセリフを言い合う体験しました。中学生の自分が今できることは?と質問したところ「家族に検診をすすめる」「家族にタバコを吸わないように言う」「規則正しい生活をする」など、本当にうれしい言葉を聞くことができました。死につながる怖い病気の側面だけでなく、自分の行動決定により、予防ができる、早期発見できる病気ということを実感することができたと思います。


16:58
12345

新着情報

 

立田中学校

〒496-0938
愛知県愛西市石田町宮東1番地

TEL  0567-25-2661
FAX  0567-25-2610
 

訪問者カウンタ

COUNTER696988
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) tatsuta Junior High School All rights reserved 
 

学校評価

令和5年度学校評価
学校評価まとめ HP.pdf
 

愛西市いじめ防止基本方針について

愛西市いじめ防止基本方針について
愛西市のいじめ防止基本方針が改定
されましたので、ご一読ください。

【愛西市いじめ防止基本方針】 .doc