愛西市立佐屋中学校
 

特別支援学級

特別支援学級 >> 記事詳細

2022/07/04

自立作業(将来の生活に役立つこと)

| by 佐屋中学校
 今年度、自立作業で私が担当する時間が増えたので、生徒が将来の生活に役立つ内容を数多く実践しています。特別支援の菜園では、今まで通り野菜を栽培しています。現在はゴーヤ、ピーマン等の夏野菜が収穫できます。昨年、チャレンジした塩ビ管で栽培するゴボウも昨年の反省から追肥のタイミングに気をつけながら引き続き栽培しています。今年は更にビニールトタンを利用した露地栽培も行なっています。
 ものづくりでは、「鍋敷き」「壁飾り」「ローチェア」廃棄された木製の靴箱を解体した材料を再利用した「踏み台」や「通電ランプ付きテーブルタップ」の製作を行っています。 また、必要に応じて校内の備品の修理や製作を生徒が身につけた技術を生かしながら作業に取り組んでいます。例えば、花壇のレンガが崩れているのをモルタルを使って積み直す修理をしました。 
 コンピュータの操作も行っています。キーボード入力に慣れるための文字の基本的な入力の仕方やExcelを利用した表の作成を行なっています。
   
   
   
   
13:05 | 投票する | 投票数(3)