愛西市立佐屋中学校
 

特別支援学級

特別支援学級
12345
2025/08/01

情報処理技能検定試験(表計算)で受検者全員合格

| by 佐屋中学校

 夏休み前に実施した検定試験の結果がネットで発表されました。全員が見事に合格することができました。Excelを学習するにあたっては、使用頻度の高いIF関数が3級から出題されるようになるので、最低でも3級は取得してほしいと思っています。

特別支援学級の「自立・作業」でExcelを教えるようになって、準1級の合格者は初めてです。準1級になると問題を理解して数式が作成できても、級が上がるほど入力データも増えるので、検定時間の30分で入力を素早くできないと合格することができません。数式の理解力と入力のスピード力が必要です。

今年度はあと3回検定試験が実施されるので、是非1級合格を目指して頑張ってほしいです。

情報処理技能検定試験(表計算)

3級(3年3名)

準1級(3年1名)


12:02 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/29

夏休みの菜園

| by 佐屋中学校

 授業がない夏休みは「自立・作業」がないので、菜園の草は伸び放題になってしまいます。夏休み前に植え付けた野菜で収穫が終わり、撤去したのはミニトマトだけです。他の野菜を順調に育てるためには、夏休みでも手入れをしていかないといけません。よく野菜作りは「子育てと同じ」と言われますが、自分自身はプライベートでも野菜作りをやっていて、まさににその通りだとつくづく感じています。授業がないからと言って何もしないと、野菜は枯れたり、大きく育つこともなく、菜園は雑草が生い茂ってとんでもない状態になってしまいます。

 暑い日々が続きますが、順調に野菜が育っていくように手入れをしていきたいと思います。

    
09:48 | 投票する | 投票数(1)
2025/06/30

ノートパソコンの活用

| by 佐屋中学校

 生徒1人ひとりがタブレットを持つようになってから、授業は勿論、授業以外でもタブレットが活用されるようになりました。それにともなって、コンピュータ室のパソコンが撤去され、コンピュータ室もなくなっている学校もあることを聞きます。昨年度、本校のパソコン室のノートパソコンも撤去されることになりましたが、特別支援学級の「自立・作業」の授業で活用しているので15台残していただきました。

 授業ではWordやExcelのアプリケーションソフトを使って、将来の生活に活かせるような授業を行っています。希望者には検定試験も実施しています。検定試験に合格することで、自信を持ち、自己肯定感が高まり学校生活にも変化がみられるようになりました。7月の検定では高校生でも合格が難しい準1級を受検する3年生もいます。

 タブレットでは検定試験は思うようにはできません。ノートパソコンを残していただいたことに感謝です。


11:30 | 投票する | 投票数(5)
2025/06/26

夏野菜最後の植え付け

| by 佐屋中学校

  本日1限目に2年生2人でモロヘイヤの苗の植え付けを行いました。畝を作って黒マルチは張らずに苗を植えました。黒マルチをすると地温が高くなりすぎるためか?葉っぱが丸まってしまう現象が起こるためです。後日、乾燥防止のために藁マルチはしようと思います。

先日の作業で「丹波の黒豆」と「大豆」の種まきをしましたが、デジカメのバッテリーがなくなってしまい作業の様子の写真はありませんが、発芽した写真と現在の夏野菜の写真を載せておきます。

     
    
    
  


11:01 | 投票する | 投票数(4)
2025/06/12

初挑戦のカボチャ空中栽培の現状

| by 佐屋中学校

初めて空中栽培をするカボチャの苗を4月下旬に植え付け、5月下旬に棚を設置してから順調に成長し、つるも棚の上に伸びてきて実をつけるようになりました。受粉がうまくいって、現在は野球ボールぐらいの大きさの実が4個ぶら下がっています。

  
13:18 | 投票する | 投票数(4)
2025/06/03

グリーンカーテン用ネット張り・ジャガイモ収穫

| by 佐屋中学校

先日、保健室南側にグリーンカーテン用のゴーヤを植えたのが成長してきたので、親づるを摘芯してネットを張りました。今年もたくさんのゴーヤが収穫できると思います。

ジャガイモを収穫しました。今回は種芋を購入しないで1年生の先生が道徳の授業で使ったジャガイモを譲り受けて植え付けました。芽がだいぶ伸びていたのでうまく育つか心配でしたが、8割ぐらいは苗が順調に育って収穫することができました。収穫したジャガイモはみんなで分けて持ち帰りました。生徒も満足そうでした。
    
    



09:13 | 投票する | 投票数(2)
2025/05/21

サツマイモの植え付け・カボチャの棚設置

| by 佐屋中学校

先日、サツマイモを栽培するために畝を作っていたので、今回は6本の苗を植え付けました。品種は人気のある「紅はるか」です。苗は先週購入してから活力剤を混ぜた水に入れていたので、しっかりと発根しています。しっかりと土に活着して育ってくれると思います。

 残り時間はミニトマトのわき芽欠きとカボチャのつるが伸びてきたので、棚を設置しました。初挑戦の立体栽培です。生徒も収穫を楽しみにしているようです。
    
    
12:03 | 投票する | 投票数(1)
2025/05/15

ピーマンとミニトマトの植え付け

| by 佐屋中学校

夏野菜の代表ととも言えるミニトマトとピーマンの植え付けを3年生の生徒が行いました。1時間の授業で菜園2か所で畝作りから植え付け作業まで無事に終えることができました。さすが経験豊富な3年生です。作業の終わりには収穫したグリンピースを各自が持ち帰りました。

    
    

13:14 | 投票する | 投票数(1)
2025/05/12

グリーンカーテン用のゴーヤの植え付け

| by 佐屋中学校

毎年、保健室南側にグリーンカーテン用のゴーヤを栽培しています。今年は先週の授業で3年生がゴーヤの苗を3本の植え付けしました。3年生にもなると作業の手順もわっかてっているので、スムーズに作業が進んで今週植え付けるサツマイモの畝作りをすることができました。
    
   


10:57 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/23

全クラス前の廊下にベンチを設置

| by 佐屋中学校

2月に修繕するために取り外したサッカー部ベンチの古い木材を利用したベンチを自立・作業で製作してきました。昨日、3脚製作して全クラス前の廊下に設置することができました。数年前に厚みのある木材と今回の古材で作ったベンチが混在しています。ベンチは休憩時間等での生徒の語らいの場所や三者懇談時には待機場所として活用されると思います。

今回の作業では初めてインパクトドライバーを使う生徒もいましたが、組み立てもニス塗りもワイワイ言いながら楽しく作業することができました。

    
    
  
09:15 | 投票する | 投票数(2)
12345

佐屋中学校

〒496-0902
愛知県愛西市須依町東田面2

TEL 0567-28-3388
FAX 0567-24-9131

 

訪問者カウンタ

COUNTER 1681801
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Junior High School All rights reserved