愛西市立佐織西中学校 
自己の存在を大切にするとともに、他の存在も等しく大切にする生徒  
人との絆を大切にし、心豊かで逞しく、しなやかな生徒
 

令和6年度以前 今日の佐西

令和6年度以前 今日の佐西
12345
2025/03/24

認証式・修了式

| by 佐織西中学校
6年度最終日の今日、令和7年度生徒会認証および引継ぎ式、修了式が行われました。新執行部は気持ちも新たに7年度に向けての抱負を語ってくれました。また、修了式では第1学年、第2学年それぞれの代表者に、各学年の終了証が手渡されました。おめでとうございます。

13:52
2025/03/22

第37回中部日本重奏コンテスト本体会

| by 佐織西中学校
本日、第37回中部日本重奏コンテスト本大会が石川県金沢市の金沢歌劇座にて開催され、本校吹奏楽部も打楽器六重奏で出場しました。大きな大会で緊張しながらも、衣装を揃え心を一つにして、迫力ある素晴らしい演奏を披露してくれました。応援に駆けつけてくれた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

20:53
2025/03/21

あいさつ運動

| by 佐織西中学校
本年度最後のあいさつ運動が行われました。本年度は保護者の皆さまにはボランティアで参加いただきましたが、「少しでもお役に立てれば」とのうれしい言葉をいただき感謝申し上げます。お陰様であいさつを交わす風景が日常となってきました。ありがとうございます。

09:17
2025/03/18

球技大会

| by 佐織西中学校
本日、延期となった生徒会主催の球技大会が実施されました。バスケットボール、バレーボール、サッカー、ドッヂボールの4種目が実施され、晴天のもと、生徒たちは元気いっぱいに競技を楽しんでいました。

13:12
2025/03/14

授業参観・学年懇談

| by 佐織西中学校
本年度最後の授業参観が行われました。学年のまとめの時期でもあります。生徒の皆さんはしっかりと授業に取り組んでいました。保護者の皆さまにはお忙しい中をご来校いただきありがとうございました。


17:05
2025/03/11

新入生ガイダンス

| by 佐織西中学校
本校には2つの小学校から新入生を迎えます。その新入生を中学校に招き、生徒会を中心に西中での中学校生活についての説明会を行いました。授業の様子や自転車通学のルールなどを分かりやすく教えてくれました。

16:28
2025/03/10

生徒会役員選挙

| by 佐織西中学校
来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。どの候補者も学校をより良くするために真剣に考え、演説をしてくれました。期待しています。

17:23
2025/03/07

第44回卒業式

| by 佐織西中学校
本日は本校第44回卒業式。晴天に恵まれ良い式日となりました。凛とした空気の中、一人一人に3年間の修了の証である卒業証書が手渡されました。在校生代表による送辞、卒業生代表による答辞。これまでの思い出がよみがえります。最後は卒業生による合唱「群青」。素晴らしい式となりました。卒業生の皆さん、新たなステージでもがんばってください。

16:15
2025/03/06

3年生修了式

| by 佐織西中学校
本日は卒業式前日。3年生の修了式が行われました。この1年間の修了です。西中の最高学年としてこの1年間学校を引っ張ってくれました。明日は卒業式。最高の式となることを願っています。

17:09
2025/03/03

3年生を送る会

| by 佐織西中学校
3日は3年生への感謝の気持ちを込めて、3年生を送る会が開催されました。先生からの演奏や歌を皮切りに、1年生・2年生が心を込めて合唱をしました。その後は生徒会の出し物や3年生の合唱と、大いに盛り上がった会となりました。3年生の皆さんありがとうございました。

16:59
12345
令和5年度以前 今日の佐西
今日の佐西 >> 記事詳細

2023/06/08

東北体験・修学旅行 初日

| by 佐織西中学校

5月30日(火)から3泊4日の予定で、3年生は東北体験学習・修学旅行に出かけました。本年度より市内全中学校が、愛西市の体験学習事業として東北地方に出かけます。

東日本大震災の被災者と出会い、当時や現在の状況を直接目で見て肌で感じてきました。災害や防災について自分事として考え、「共助」の担い手として自分にできることを考えました。

また、後半の修学旅行では、首都東京で政治・経済・文化などについて見聞きしてきました。

折からの台風による梅雨前線の活発化で、最終日は新幹線が運休になってしまいました。東京延泊をせざるを得なくなりました。しかし、生徒たちは気丈に過ごし、大きく体調を崩すことなく、翌夕に無事帰名することができました。この間、保護者をはじめ関係の皆様には、大変なご心配をおかけしました。また、温かい申し出や言葉をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。

【いよいよ乗車 名古屋駅にて】




【新幹線車内 昼食は車内で弁当】




【第1目的地『中尊寺』】  五月雨の降り残してや光堂








【岩井崎にて】
 気仙沼湾の入り口にあたる景勝地
 
秀の山像 第9第横綱の像は津波にも耐え、立ったままである

龍の松 津波により幹や枝に被害を受けたが残った姿が龍に見える
 





【東日本大震災遺構・伝承館】
 気仙沼向洋高校跡地に建設された震災遺構・伝承館
 将来にわたり震災の記憶と教訓を伝え、警鐘を鳴らし続ける「目に見える証」である







【初日の宿泊は、南三陸ホテル観洋 夕食時には、佐織中と交流会も開きました】






13:48 | 投票する | 投票数(3) | 3年