校訓:明るく 強く   学校教育目標:知・徳・体の調和のとれた児童の育成を目指す                                
 

お知らせ

緊急時連絡情報>>

   

   


愛知県教育委員会 公式Twitter

 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

 https://twitter.com/aichi_kyoiku


日本赤十字社愛知県支部より献血のお願い
 献血お願い資料 JRC.pdf
 

連絡先

〒496-0934
愛知県愛西市新右ェ門
新田町郷前83番地

地図はこちら

tel (0567)28-2044
fax (0567)28-2034

Email 
n-tatsuta-e@aisai.ed.jp
       
 

カウンタ

COUNTER2365200

日誌

今日の給食
12345
2025/10/16new

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ごはん・牛乳・ぶりの三河みりん焼き・豚肉と切り干し大根のスタミナ炒め・白みそ汁
「三河みりん」は、もち米、米こうじ、米しょうちゅうだけを原料とし、1年以上じっくり熟成させた伝統的な製法で作られます。一般的なみりんやみりん風調味料を比べて、雑味がなく奥深いコクとうまみ、そして上品な甘さが特徴です。魚をみりん漬けにすることで生臭さを消す、うまみが増す、身がふっくら仕上がる、照り・つやが出る、煮崩れを防ぐなどの効果があります。
12:32
2025/10/15new

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:カレーめん・牛乳・じゃこおかか和え・手作りパインケーキ
「じゃこ」は、主にカタクチイワシやマイワシの稚魚(シラス)を塩ゆでにしてしっかりと天日干ししたものです。表面がちりめんのように見えることから「ちりめんじゃこ」とも呼ばれます。釜茹でにしただけのものを「釜揚げしらす」、さらに少し乾燥させたものを「しらす干し」と呼び、乾燥の度合いによって呼び方が区別されています。愛知県のシラスの漁獲量は全国2位で「あいちの四季の魚・夏の魚」に選定されています。
12:51
2025/10/14new

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ルーロー飯・牛乳・さつまいもコロッケ・大根スープ
ルーロー(魯肉)飯は、台湾では定番のどんぶり料理です。甘辛く煮込んだ豚肉を煮汁ごとごはんにかけたものです。しょう油ベースのたれに生姜やニンニク、そして八角などのスパイスが使われることが多いです。八宝菜・中華飯に似た感じの料理ですね。
12:40
2025/10/10

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ツナとにんじんのごはん・牛乳・愛知の野菜入り肉団子・ブルーベリーゼリー
今、再注目の健康食材「ツナ」=「マグロの油漬け缶詰」です。水煮やスープ漬け、低塩、無塩など種類は様々です。ツナには良質なタンパク質が多く、筋肉の維持に役立ちます。EPAとDHAも豊富で、健康維持や活動維持に効果的です。ブルーベリーは、目に良いとされるアントシアニンが含まれています。食材の栄養を効果的にいただきましょうね。
12:40
2025/10/09

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ミルクロール・牛乳・手作りチーズオムレツ・さっぱり野菜サラダ・もち麦入りミネストローネ
ミネストローネは、イタリアの家庭料理といった感じの野菜スープです。特に決まったレシピもなく使う野菜や季節や地方によって様々です。
もち麦は、白米の約20倍、ごぼうの2倍の食物繊維が含まれています。野菜だけでなくもち麦からも食物繊維を摂るのも効果的です。
12:21
2025/10/08

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ごはん・牛乳・かますのレモンソース・ブロッコリーのごまみそ和え・豚肉と大根の煮物
カマスは、刺身には適さず、干物・唐揚げ・塩焼きで食べられる魚です。カマスといっても〇〇カマスと27種類も仲間がいるそうです。他の魚と同様に脳や心臓によいとされるDHA・EPA、ビタミンD・B12などが豊富に含まれています。骨の健康や貧血予防にも効果がありますよ。
13:46
2025/10/07

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:わかめごはん・牛乳・揚げじゃがいものきんぴら・愛西みつばの塩こうじ汁・りんご
きんぴらは、日本の惣菜(そうざい)=おかずの一つです。せん切りにした野菜を砂糖・しょう油で甘辛く炒めたものです。きんぴらと言ったら、きんぴらごぼうが一番に出てきそうですが、今回は揚げじゃがいもをメインにしたきんぴらです。
12:17
2025/10/06

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:三色丼・牛乳・芋名月のお味噌汁・みたらし団子
今日は、「十五夜献立」です。平安時代に中国から伝わったお月見の行事が今に受け継がれてきています。「十五夜・仲秋の名月」には、ススキ、団子や秋に収穫された芋類、果物などをお供えします。芋は主にこのころ収穫されるサトイモをお供えする地域が多いようです。
ちなみに今夜の月は満月ではありません。中秋の名月が、満月になるのは2030年だそうです。
12:29
2025/10/03

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:チキンのきんぴらサンド(サンドイッチロール)・牛乳・コンソメスープ・カクテルゼリーポンチ
とり肉といっても、胸肉・ささみ・もも肉・手羽・すね肉というような部位に分けられます。それぞれの部位で調理方法が異なったり、食感や多少栄養素に違いがあったりします。最近は疲労回復効果や抗酸化作用がある健康食品として注目されています。
12:40
2025/10/02

今日の給食

| by 立田北部小学校

本日の献立:ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・マカロニサラダ・一口洋なしゼリー
ハヤシライスは、薄切り牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけたもので、洋食化が進んだ明治時代から続く人気の洋食メニューです。「ハッシュ・ド・ビーフ」の「ハッシュ」が「ハッシ・ハイシ」→「ハヤシ」に変化したとも言われています。
11:30
12345

お知らせ

〇令和7年度 経営方針・重点努力目標
  
令和7年度 立田北部小 教育目標等.pdf

○児童が何らかの理由により登校できない場合で、本人や保護者が家庭でタブレット端末の活用(ドリルアプリ・授業映像の視聴)を希望される方には学校へご連絡ください。
 
学校に登校できない場合の家庭におけるタブレット端末の活用について(お知らせ).pdf

〇月予定などは「予定表」に掲載します(毎月20日頃更新)。

 

〇学生ボランティアを募集しています。ご近所や知り合いで教職をめざしている大学生さんがいらっしゃいましたらご紹介ください。
 
ボランティア募集.pdf 

〇タブレット持ち帰りの約束について
 
立田北部小学校 学習用タブレット持ち帰りの約束.pdf

〇~不安や悩みがあったら話してみよう~
 児童の皆さんへ.pdf
 保護者の皆様へ.pdf
 子どもの変化について.pdf
 相談先.pdf