今日は、八輪小学校・開治小学校それぞれの6年生のみなさんを招待し、音楽室で「新入生説明会」を行いました。
5時間目は中学1年生による学校紹介です。学習のことや部活動のこと、中学校生活全般について生徒目線で動画を使いながら説明しました。途中でクイズを挟んだり、もう一度説明し直したりして、6年生に興味をもってもらえるように工夫していました。動画のクオリティーもなかなかのものです。その後、8つのグループに分かれ、校内案内です。入学式当日に迷わないよう、自転車置き場から教室までの動線も説明しました。短い時間でしたが、6年生に八開中のイメージをもってもらえたかなと思います。

今日は3月11日。東日本大震災が発生した日。6時間目は部活動見学ですが、6年生も中学生と一緒に見学に出発する前に黙祷を捧げました。部活動見学は男女に分かれて生徒会役員さんが先導して見学をしました。生徒会役員さんは、音楽室を出発する前に自己紹介をし、6年生からの質問を受け付けて場を和ませるなど、とてもよい雰囲気をつくっていました。誘導するときも6年生にどの部活に入りたいか声をかけていました。さすがですね。各部のキャプテンからは、部の活動内容を説明しました。この先、世の中は部活動は地域スポーツに移行していくという流れですが、どこに入ろうか、部活動は気になるものですね。

入学式まですでに1カ月を切っています。今日のこの会で、少しでも新入生の不安が取り除けたら幸いです。