「責任ある行動とは、どのようなものだろう。」
~道徳「許せないよね」を通して考えました~
「私(香織)」のクラスでは,千佳が自慢のボールペンをなくして途方にくれていました。その夜,交流サイトでは,匿名で「盗んだのは沙弥だよ。」と書き込まれます。「沙弥が盗んだんだって。頭にきちゃう。」という千佳からのメールに,「私」は半信半疑の中,つい,「そうよね。許せないよね。」と返信してしまいます。翌朝,クラスでは,沙弥がボールペンを取ったという話題でもちきりでした。千佳は,沙弥をみんなの前で糾弾します。仲裁に入ろうとした「私」に,千佳は「香織だって,許せないって言ったじゃない。」と,怒りを向けてきました。
授業ではSNS上でのやりとりからトラブルになってしまった、「私」の行動に着目しながら、テーマについて考えていきました。
Aさん
よく、人の意見に流されてしまうので、自分の意見をもちたい。
Bさん
責任をもつことは、すごく大変だと思った。たった一言で、こんなに変わることに気づいた。
Cさん
責任のある行動とは、人の言ったことに左右されて行動するのではなく、自分で考えて、自分の意志で行動することが責任のある行動だと思いました。人の言ったことに左右されずに自分の意志で行動したい。
Dさん
責任ある行動とは自分の意志でうごき、人にながされないことだと思う。これからも1つ1つの行動に責任をもってがんばりたいと思う。また、SNSのなどで相手を傷つけるような書き込みは絶対にしないようにしたい。
Eさん
責任ある行動とは、本当に正しいか分からない情報を簡単に信じ込まないことだと思った。そういうことを簡単に信じるということは、自分の行動に責任がないと思う。また○○さんが□□って言っとったよ。とかいうのも、その人に責任を押し付けていることになるので、よくない行動だと思った。これからも、自覚や自分の意志を持って行動していきたい。
Fさん
軽い気持ちで他人の意見に同意するのではなく、自分の持つ意見と、しっかり比較して、合っているか、確認することが今日の授業を通して大切だと思った。自分も割と流されやすいタイプなので、自分の意見を最後まで持ち続けていきたい。
Gさん
自分の意見をめっちゃ主張する人や、まわりに合わせる人のどちらもいると思う。だけど他人の意見にとらわれずに自分の意見をもって行動することが大切だと思った。いつかはきちんとした正確な自分の考えをもっていきたい。


