学校生活

令和3年度 学校生活 >> 記事詳細

2021/12/08

道徳「君の椅子」プロジェクト

| by 八開中学校
 毎週水曜日は道徳の日です。どのクラスでも人権週間にちなんで人権にかかわる授業を行っています。今回は、1年生で実施した、東日本大震災の日に生まれた子にも椅子を送っている「君の椅子」プロジェクトを扱った教材です。教材名は「あの日 生まれた命」です。


「あの日 生まれた命」(要約)
 2011年3月11日、10時25分、真奈ちゃん(仮名)は誕生しました。家族はみな喜びに包まれていました。しかし、その4時間後、激しい地震が病院を襲います。お母さんは病院の駐車場に避難し、凍えるような寒さの中、生まれたばかりの真奈ちゃんを必死に温めました。新たな命の誕生の一方で、失われた命もあります。震災の後、連絡が取れなくなっていたお母さんの祖母・ふさえさん(仮名)が遺体となって見つかりました。「真奈が生まれた日に、祖母が亡くなるなんて・・・」お母さんは子供が生まれたことを素直に喜べない複雑な思いを抱え続けました。
 真奈ちゃんが1歳の誕生日を迎えるころ、遠く離れた北海道から小さな椅子が送られました。「希望の『君の椅子』」です。送ったのは、君の椅子プロジェクトの人たち。代表の磯田憲一さんはこう言います。「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるよ。」そこに込められた思いが、複雑な気持ちを抱えていたお母さんを少しずつ変えていきました。

 

 授業では、椅子を受け取った母親の気持ち、椅子を送ったプロジェクトの人の気持ち、それから真奈ちゃんの気持ちを考えました。お母さんと真奈ちゃんは椅子とともに、どんなものを受け取ったのでしょうか。あなたは、どう考えますか?

17:55

連絡先

愛西市立八開中学校

〒496-8044
愛知県愛西市江西町川原11番地

TEL 0567-37-0684
FAX 0567-37-2326

※周辺地図

 

COUNTER

COUNTER576142