このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
◆ R07 第1回 校内環境整備【トイレ掃除】の開催について(ご案内)
R07 第1回 校内環境整備【トイレ掃除】の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
4/19(金) 第1回執行部・ボランティア委員連絡会
本年度も”ボランティア委員”の皆様のご協力をいただきながらPTA活動を進めていきます。1年間、よろしくお願いいたします。
お知らせ
07(4/18)第1回PTA執行部・ボランティア委員連絡会の開催について(ご案内)
07第1回PTA執行部・ボランティア委員連絡会の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
4/9(水) 配布物について
佐屋中学校PTAへの入会のお願いについて(協力依頼) .pdf
「PTA入会について」(佐屋中同意書)【R7年度用】.pdf
07佐屋中学校PTAの活動について.pdf
07PTAボランティア委員の募集について.pdf
お知らせ
3/21(金) 校内環境整備活動【窓ガラス磨き】 環境グループ
今年度最後となる3回目の校内環境整備活動は、窓ガラス磨きを行いました。子どもたちが利用する西昇降口と東昇降口の周辺を重点的に行いました。
窓ガラスがきれいになったことで、昇降口が明るく感じられました。ご協力ありがとうございました。
お知らせ
3/18(火)会計監査委員会・新旧打合せ会
本日、会計監査委員会と新旧打合せ会を開催しました。会計監査委員による会計簿の確認をしていただきました。また、令和7年度に向け、執行部役員候補の方と一緒に活動についての情報共有や引継ぎなどを行いました。
お知らせ
◆ 令和6年度 第4回校内環境整備【窓ガラス磨き】の開催について(ご案内)
令和6年度 第4回校内環境整備【窓ガラス磨き】の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
1/31(金)第3回
執行部・ボランティア委員連絡会
本日、今年度の最後となる
執行部・ボランティア委員連絡会を開催
しました。会計の中間報告と活動推進部のグループ活動、来年度のボランティア委員の継続登録・新規募集などについて確認がされました。
全体会終了後には、広報グループと図書室ボランティアグルプによる活動が行われました。
お知らせ
1/23(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、今回も図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整頓やラベルシール貼り、打ち合わせ等を行いました。
お知らせ
1/16(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、今回も図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整頓やラベルシール貼りを行いました。
お知らせ
1/16(木) 「給食センター見学・試食会」 給食試食会&懇談グループ
第2回給食試食会を開催しました。今回は、愛西市学校給食センターを訪問し、施設見学と試食を行いました。初めて給食センターを訪れる方が多く、調理場を見学したり、センター長や栄養教諭から衛生管理や安全管理、学校給食に込めた思いなどの話を聞いたりしました。
調理の様子を見学した後の試食会では、出来立ての給食を美味しくいただきました。
お知らせ
◆ 第2回「給食試食会【給食センター見学&試食】」の開催について(二次案内)
R06 PTA第2回給食試食会&センター見学(二次案内).pdf
お知らせ
◆ 12月19日(木)
「時間外OPEN」&「雑誌付録残念賞会」
帰りのST後に実施しました。多くの生徒が図書室に来室し、貸出をしたり読書にふけったりする姿が見られました。
また、前回の付録抽選会で残念ながら外れてしまった生徒を対象に、残った付録を1つずつプレゼントしました。
お知らせ
◆ 11月28日(木)
「時間外OPEN」&「雑誌付録抽選応募会」
帰りのST後に実施しました。前回よりも多くの生徒が図書室に来室し、応募会や貸出に参加しました。
抽選結果は、12月中にお知らせします。
お知らせ
【お知らせ】図書室ボランティアグループ
「時間外OPEN」&「雑誌付録抽選応募会」
11月28日(木)15:30~16:10
・ 帰りのST後、図書室ボラ委員の方が、臨時で図書室をOPENし、貸出窓口を担当してくれます。日頃なかなか、借りることができていない人は、この機会にぜひ、本にふれてみてください。
・ PTA図書で毎月購入している各種雑誌の付録がもらえる抽選会(今回は
応募のみ)を行います。当日、応募用紙をもらい、希望する雑誌名と付録No.を記入して委員の方に渡してください。抽選結果は後日お知らせします。
PTA図書紹介.pdf
お知らせ
◆ 第2回「給食試食会」の開催について(ご案内)(2024.10.30配布)
第2回「給食試食会」の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
10/25(金)
第2回執行部・ボランティア委員連絡会 ・
進路説明会の受付補助 進路グループ
今年度のPTA活動も折返しの時期となりました。本日、2回目の執行部・ボランティア委員連絡会を開催し、これまでの活動報告や今後の活動についての確認が行われました。午後の進路説明会では、進路グループが受付の補助を行いました。
お知らせ
10/18(
金
)
広報グループ
PTA新聞123号の校正作業を行いました。
お知らせ
10/17(木) 図書室ボランティアグループ 時間外OPEN
図書室ボランティアグループ活動の一環として、15:30~図書室時間外OPENを行いました。
日頃、なかなか図書室を訪れていない生徒が、より本に親しむことができるようにという趣旨で行っています。
今後、より来室者が増えるよう、
周知方法などを工夫していきます。
お知らせ
10/10(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、今回も図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整頓やラベルシール貼りを行いました。
お知らせ
9/28(土) 広報グループ
前回に引き続き、PTA新聞122号の校正作業を行いました。
お知らせ
9/28(土) 校内環境整備活動【除草作業】 環境グループ
来週に予定されている体育祭前の環境整備活動として、運動場の除草作業を行いました。約80名の参加者により、運動場をきれいにすることができました。作業を進めながら、会話する姿が多く見られ、参加者同士の交流を図ることもできました。
お知らせ
9/26(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の活用促進のために、今後の活動方針について話し合いました。
お知らせ
9/25(水)
津島東高校を訪問し、授業参観や校長先生・教頭先生による学校説明を受けました。
津島東高校が目指す教育、スクールポリシーの達成に向けた教育活動、生徒が主体となって活躍する学校行事などについて、具体的な話を聞くことができました。進路実現に向けた土曜講座や自習室開放の取組など、受験対策が進められていました
。
お知らせ
9/17(火) PTA「高等学校視察」報告(津島高校) 進路グループ
PTA「高等学校視察」報告(津島高)(2024.9.26配布).pdf
お知らせ
9/17(火)
津島高校を訪問し、施設見学や授業参観を行いました。また、学校説明では、普通科・各コースの概要や学習内容、部活動、卒業後の進路、さらには来年度から開設される国際探求科や中高一貫校の概要についてのお話を伺いました。
学習に前向きに取り組む生徒の姿を見ることができました。
お知らせ
9/19(木) PTA「高等学校視察」報告(佐屋高校) 進路グループ
PTA「高等学校視察」報告(佐屋高)(2024.9.19配布).pdf
お知らせ
9/12(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、今回も図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整頓やラベルシール貼りを行いました。
お知らせ
◆ 第2回PTA執行部・ボランティア委員連絡会の開催について(ご案内)
06第2回PTA執行部・ボランティア委員連絡会の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
9/11(水)
佐屋高校を訪問し、農場や温室などの施設見学、家庭科の情報実習や被服の授業参観を行いました。また、校長先生による学校説明では、各学科・コースの概要や学習内容、地域と連携した取組や部活動、卒業後の進路、さらには来年度から始まるフレキシブルハイスクールの概要についてのお話を伺いました。
実習や活動に熱心に取り組む生徒の姿をたくさん見ることができました。
お知らせ
8/26(月) 広報グループ
PTA新聞122号の校正作業を行いました。
お知らせ
7/8(月) 広報グループ
PTA新聞122号の校正作業を行いました。
お知らせ
◆ 高等学校への「PTA視察」について(ご案内)(2024.6.25配布)
R6.9.11佐屋高等学校への「PTA視察」について(ご案内).pdf
R6.9.17津島高等学校への「PTA視察」について(ご案内).pdf
R6.9.25津島東高等学校への「PTA視察」について(ご案内).pdf
お知らせ
6/27(
木
)
図書室ボランティアグループ (応募会)
PTA図書の付録や雑誌を生徒に還元する目的で、応募会を行いました。
お知らせ
6/19(水) 「給食試食会」給食&懇談グループ
栄養教諭による講話を聞いたり、参加者で協力して配膳活動を行ったりしました。
会食時には近くの人同士で対話をすることができ、子どもたちと同じように給食の時間を過ごすことができました。
6/19(水) 広報グループ
PTA新聞122号の原稿作成を行いました。
お知らせ
5/25(土)
校内環境整備活動【トイレ掃除】環境グループ
今年度も「西三河掃除に学ぶ会」の皆様のご支援をいただきながら、トイレ掃除を行いました。ご協力、ありがとうございました。
お知らせ
◆ 第1回「給食試食会」の開催について(ご案内)(2024.5.7配布)
第1回「給食試食会」の開催について(ご案内).pdf
お知らせ
◆ 令和6年度 第1回 校内環境整備【トイレ掃除】の開催について(ご案内)(2024.5.2配布)
R06 第1回PTA環境整備【トイレ掃除】(活動推進部)の案内.pdf
お知らせ
5
/9(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、本年度も活動が始まりました。図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整頓やラベルシール貼りを行いました。
お知らせ
4/26(金)PTA総会
今年度のPTA総会が開催され、榊原会長から竹山新会長へと活動が引き継がれました。
退任する役員の3名に感謝状が贈呈されました。引き続き、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
お知らせ
4/19(金) 第1回執行部・ボランティア委員連絡会
本年度も
”ボランティア委員”の皆様のご協力をいただきながらPTA活動を進めていきます。1年間、よろしくお願いいたします。
お知らせ
3/21(木) 校内環境整備活動【窓ガラス磨き】 環境グループ
今年度最後となる4回目の校内環境整備活動は、窓ガラス磨きを行いました。
学校ボランティア団体「キキョウの会」の会員の方にもご参加いただき、子どもたちが利用する西昇降口と東昇降口の周辺を重点的に行いました。
窓ガラスがきれいになったことで、昇降口が明るく感じられました。ご協力ありがとうございました。
お知らせ
2/18(月)会計監査委員会・新旧打合せ会
本日、会計監査委員会と新旧打合せ会を開催しました。会計監査委員による会計簿の確認をしていただきました。また、令和6年度に向け、執行部役員候補の方と一緒に活動についての情報共有や引継ぎなどを行いました。
お知らせ
3/14(木) 図書室ボランティアグループ
今年度最後のグループ活動を行いました。
図書委員会に所属する子どもたちと一緒に、書棚の整理や分類カラーラベル貼りなどを行いました。図書室の利用と読書活動の推進を目指し、学校と連携した活動を継続していきたいと思います。
お知らせ
2/29(木) 図書室ボランティアグループ
本日、書棚の整理整頓や分類カラーラベル貼りなどを行いました。少しずつですが、子どもたちが利用しやすい図書室になってきました。
お知らせ
2/20(火) 保護者同士の気持ちを語る会
本日、午後より「保護者同士の気持ちを語る会」を開催しました。少ない参加者でしたが、子育てや進路、家庭での過ごし方などについて、楽しく対話することができました。
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
お知らせ
2/16(金) 広報グループ
PTA新聞121号の最終校正を行いました。
お知らせ
◆ 第4回校内環境整備【窓ガラス磨き】の開催について
お知らせ
◆ 令和6年度 PTA【ボランティア委員】の募集について
お知らせ
2/1(木) 図書室ボランティアグループ
これまで、帰りのST 後の臨時開館のお手伝いや書棚の整理整頓などを行ってきました。本日は、書棚の整理整頓と同時に子どもたちが本の管理がしやすいように10種類の分類に合わせたカラーラベル貼りを行いました。
お知らせ
2/1(木) 広報グループ
連絡会に引き続き、
PTA新聞121号の校正作業を行いました。
お知らせ
2/1(木)第3回
執行部・ボランティア委員連絡会
本日、今年度の最後となる
執行部・ボランティア委員連絡会を開催
しました。会計の中間報告と活動推進部のグループ活動、来年度のボランティア委員の継続登録・新規募集、PTA研修活動などについて確認がされました。
全体会終了後には、広報グループと図書室ボランティアグルプによる活動が行われました。
お知らせ
1/17(水) 「給食センター見学・試食会」 給食試食会&懇談グループ
第2回給食試食会を開催しまいた。今回は、愛西市学校給食センターを訪問し、施設見学と試食を行いました。初めて給食センターを訪れる方がほとんどで、調理場を見学したり、センター長や担当者から衛生管理や安全管理、学校給食に込めた思いなどの話を聞きました。
調理の様子を見学したあとの試食会では、出来立ての給食を美味しくいただきました。
お知らせ
12/21(木) 図書室ボランティアグループ
4回目となる帰りのST後の図書室開館を行いました。冬休み前ということもあり、本を借りる子どもたちが多くいました。また、毎回のように図書室へ足を運んでくれる子どもたちが多く、活動の成果を実感することができています。
引き続き、学校と連携して図書室の整備や読書活動の推進に努めていきたいと思います。
お知らせ
◆ 令和6年2月20日(火) 「保護者同士の気持ちを語る会」について
PTA保護者同士の気持ちを語る会(案内)(2023.12.21配布).pdf
お知らせ
11/30(木) 図書室ボランティアグループ
3回目となる帰りのST後の図書室開館を行いました。今回も図書委員会による宣伝活動のおかげで、読書が好きな子どもたちが利用してくれました。
本日は、PTA図書として購入した雑誌の配架を行いました。早くも興味がある子どもたちが手に取ってくれました。
お知らせ
11/17(金) 役員選考委員会
本年度の活動は折り返し地点を過ぎましたが、執行部では、令和6年度に向けての動きが始まりました。よりよいPTA活動を目指した役員の選考方法や活動内容などについて、活発に意見が交わされました。
お知らせ
◆ 令和6年1月17日(水) 第2回給食試食会【給食センター見学&試食】について
お知らせ
11/16(木) 広報グループ
カラー印刷にした第120号は、いかがでしたでしょうか?
次号、3月発行予定のPTA新聞121号の校正作業を行いました。
お知らせ
11/9(木) PTA図書の選定 図書室ボランティアグループ
図書室の利用促進と読書活動の奨励を目的に、PTA図書の購入を進めています。本日までに興味があるジャンルや書名についての生徒アンケートを実施し、その結果をもとに購入図書の選定を行いました。
準備ができましたら、図書室の一角をお借りして子どもたちが閲覧できるようにします。お楽しみに!
お知らせ
11/2(木) 進路説明会の受付補助 進路グループ
進路グループに所属する3年生のボランティア委員が、進路説明会の会場で保護者受付や資料配布を行いました。
お知らせ
10/20(金) 第2回執行部・ボランティア委員連絡会
今年度のPTA活動が折返しの時期となりました。本日、2回目の執行部・ボランティア委員連絡会を開催し、これまでの活動報告や今後の活動についての確認が行われました。全体会終了後には、各グループによる打合せが行われました。
お知らせ
10/7(土) 校内環境整備活動【トイレ掃除②】 環境グループ
校内環境整備活動として、2回目のトイレ掃除を行いました。
今回も「西三河掃除に学ぶ会」の皆様のご支援をいただきながら、活動することができました。ご協力、ありがとうございました。
お知らせ
9/22(金) PTA「高等学校視察」報告(津島東高校) 進路グループ
PTA「高等学校視察」報告(津島東高)(2023.10.6配布).pdf
お知らせ
9/27(水) PTA「文化祭」視察
PTA役員(執行部、ボランティア委員)により、「文化祭」の視察を行いました。
校内の様子や各学年・学級の取り組み、積極的に活動する子どもたちの姿を見ることができました。
お知らせ
9/15(金) PTA「高等学校視察」報告(津島北高校) 進路グループ
PTA「高等学校視察」報告(津島北高)(2023.9.25配布).pdf
お知らせ
9/23(土) 広報グループ
前回に引き続き、PTA新聞120号の校正作業と121号の企画を行いました。
お知らせ
9/23(土) 校内環境整備活動【除草作業】 環境グループ
来週に予定されている体育祭前の環境整備活動として、運動場の除草作業を行いました。約70名の参加者により、運動場をきれいにすることができました。作業を進めながら、会話する姿が多く見られ、参加者同士の交流を図ることもできました。
お知らせ
9/22(金) 「津島東高等学校視察」 進路グループ
津島東高校を訪問
し、授業参観や校長先生・教頭先生による学校説明を受けました。
津島東高校が目指す教育、スクールポリシーの達成に向けた教育活動について、具体的な話を聞くことができました。進路実現に向けた夏季講習など、異次元の受験対策が進められていました。
お知らせ
9/21(木) 図書室ボランティアグループ
図書室準備室や書架の整頓、今後の打合せを行いました。
お知らせ
9/20(水) PTA「高等学校視察」報告(佐屋高校) 進路グループ
PTA「高等学校視察」報告(佐屋高)(2023.9.20配布).pdf
お知らせ
9/15(金) 「津島北高等学校視察」 進路グループ
津島北高校を訪問し、授業参観や教頭先生による学校説明を受けました。商業科での学習や進路状況などについての詳しいお話を伺いました。
授業は少人数で、先生が生徒一人一人に声を掛けながら進められていました。また、令和7年度の海翔高校との統合に向け、新しい校舎の建築や準備が進められていました。
お知らせ
9/11(月) 「佐屋高等学校視察」 進路グループ
佐屋高校を訪問し、農場や温室などの施設見学、家庭科の調理実習や被服の授業参観を行いました。また、教頭先生による学校説明では、各学科・コースの概要や学習内容、地域と連携した取組や部活動、卒業後の進路についてのお話を伺いました。
実習や活動に熱心に取り組む生徒の姿をたくさん見ることができました。
お知らせ
9/10(日) 「卒業生と語る会」 進路グループ
昨年度に続き、今年度も「卒業生と語る会」を開催し、4名の卒業生を講師としてお迎えしました。
前半は、中学校時代の受験勉強の経験や進路選択について、現在の学校生活の様子、後輩へのアドバイスなどを熱心に語ってくれました。「高校に入ってからも続けられる勉強方法を身に付けておく」「予習と復習を行う習慣が大切である」「体験入学や学校説明会にたくさん参加する」「頑張った分だけ結果がついてくる」などの言葉が印象的でした。参加者は、メモを取りながらに卒業生の話に耳を傾けていました。
後半は、参加者からの質問に卒業生が丁寧に返答してくれるなど、和やかな雰囲気で会が進みました。特に参加した3年生にとっては、これからの学習の参考になる内容が多くありました。
本日、ご参加いただきました保護者・生徒並びに4名の卒業生の皆さん、ありがとうございました。
お知らせ
◆ 10月7日(土) 第3回校内環境整備活動【トイレ掃除】について
PTA 10.7(土)「第3回校内環境整備活動【トイレ掃除】」の開催について(2023.9.6配布).pdf
お知らせ
8/25(金) 広報グループ
PTA新聞120号のゲラの点検と121号の企画を行いました。
お知らせ
◆ 9月23日(土) 第2回校内環境整備活動【除草作業】について
PTA 9.23(土)「第2回校内環境整備【除草作業】」の開催について(2023.8.3配布).pdf
【訂正】
・参加申込書の予備日の記載日時に誤りがありましたので、以下のように訂正をお願いいたします。
(誤)10/2(日) → (正)9/24(日)
お知らせ
◆ 9月10日(日) 「卒業生と語る会」の開催について
R5.9.10 「卒業生と語る会」の開催について(2023.8.3配布).pdf
お知らせ
◆ 9月22日(金) 津島東高等学校への「PTA視察」について
R5.9.22津島東高等学校への「PTA視察」について(2023.7.20配布).pdf
お知らせ
7/13(木) 図書室ボランティアグループ
2回目となる帰りのST後の図書室開館を行いました。今回も図書委員会の生徒による宣伝活動のおかげで、読書が好きな子どもたちが利用してくれました。
お知らせ
7/7(金) 広報グループ
PTA新聞120号の発行に向け、編集作業が進められています。
お知らせ
7/6(木) 図書室ボランティアグループ
夏休みに向け、来週7/13(木)のST後に図書室を臨時開館することになりました。それに向けての準備や古い本の廃棄処理などを行いました。
お知らせ
◆ 9月15日(金) 津島北高等学校への「PTA視察」について
R5.9.15津島北高等学校への「PTA視察」について(2023.7.5配布).pdf
お知らせ
◆ 9月11日(月) 佐屋高等学校への「PTA視察」について
R5.9.11佐屋高等学校への「PTA視察」について(2023.7.3配布).pdf
お知らせ
6/26(月) 「給食試食会」給食&懇談グループ
栄養教諭による講話を聞いたり、参加者で協力して配膳活動を行ったりしました。
会食時には近くの人同士で対話をすることができ、子どもたちと同じように給食の時間を過ごすことができました。
お知らせ
6/23(金) 広報グループ
いよいよ本格的に校正や原稿依頼、写真選びがスタートしました。完成が楽しみです。
お知らせ
6/22(木) 図書室ボランティアグループ
帰りのST後の限られた時間でしたが、図書室を開館しました。事前の図書委員会の生徒による宣伝活動のおかげで、多くの子どもたちが図書室を利用してくれました。
お知らせ
6/1(木) 図書室ボランティアグループ
図書室の環境整備のために、図書室や準備室の書架に並ぶ多くの本の整理整頓を行いました。
お知らせ
5
/22(月) 図書室ボランティアグループ
子どもたちの読書活動の推進や学校の図書室の利用促進を図るために、今年度、新設したグループです。活動内容などの打合せを行いました。
お知らせ
5/20(土) 校内環境整備活動【トイレ掃除】環境グループ
今年度も「西三河掃除に学ぶ会」の皆様のご支援をいただきながら、トイレ掃除を行いました。ご協力、ありがとうございました。
お知らせ
5/18(木) 広報グループ
広報紙「佐屋中PTA新聞」の発行計画や内容検討を行いました。
お知らせ
◆ 6月26日(月) 第1回給食試食会について
PTA第1回給食試食会の開催について(2023.5.12配布).pdf
お知らせ
4/28(金) 令和5年度 PTA総会
今年度のPTA総会が開催され、近藤会長から榊原新会長へと活動が引き継がれました。
退任する役員の3名に感謝状が贈呈されました。引き続き、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
お知らせ
4/21(金) 第1回執行部・ボランティア委員連絡会
今年度より、これまでの常任委員にかわる”ボランティア委員”の皆様のご協力をいただきながらPTA活動を進めていきます。1年間、よろしくお願いいたします。
お知らせ
◆ 5月20日(土) 第1回校内環境整備活動【トイレ掃除】について
本年度も、年に2回の【トイレ掃除】を行います。
毎回、子どもたちが使用するトイレ環境はもちろん、参加される皆様の心磨きができています。
申込み締切は、4月28日(金)です。期間が迫っていますが、ぜひとも、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
PTA 5.20(土)「第1回校内環境整備活動【トイレ掃除】の開催について(ご案内)」(2023.4.17配布).pdf
お知らせ
佐屋中学校PTAの活動について(令和4年度の活動紹介)
PTA活動について、紹介しています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
令和5年度からの【ボランティア委員】を募集しています。多くの方のご協力(登録)をお願いいたします。
佐屋中学校PTAの活動について(令和4年度の活動紹介).pdf
お知らせ
◆令和5年度 PTA【ボランティア委員】の募集について
R5 佐屋中学校PTA【ボランティア委員】の募集について(協力依頼)(2023.3.16配布).pdf
お知らせ
◆3月23日(木) 第4回PTA環境整備活動【窓ガラス磨き】について
お知らせ
◆佐屋中学校PTAの組織改編と規約改正について
○組織図
組織図(令和5年度からの組織について).pdf
○佐屋中学校PTA規約全文(令和5年2月3日改正)新旧対照表
佐屋中学校PTA規約全文(令和5年2月3日改正)新旧対照表.pdf
お知らせ
◆令和5年2月18日(土)「愛西市社会教育講演会」について
R04愛西市社会教育講演会について(2023.1.18配布).pdf
お知らせ
◆書き損じはがき集約のお願い
書き損じはがき集約のお願い(2022.12.22配布).pdf
お知らせ
◆令和5年1月24日(火) PTA「第2回給食試食会」について
PTA「第2回給食試食会について(ご案内)」(2022.12.1配布).pdf
お知らせ
◆11月20日(日) PTA「防災Dayキャンプ」について
PTA「防災Dayキャンプの開催について(ご案内)」(2022.10.14配布).pdf
お知らせ
◆11月19日(土) 第3回PTA環境整備活動【トイレ掃除】について
本年度2回目となるトイレ掃除です。
回数を重ねるたびに、子どもたちが使用するトイレ環境はもちろん、参加される皆様の心磨きができています。
申込み締切は、10月28日(金)です。皆様のご参加をお待ちしています。
11.19(土)第3回PTA環境整備活動【トイレ掃除】開催案内.pdf
メニュー
学校日記
校長あいさつ
校長室から(式辞)
学校紹介
教育目標の達成に向けて
学級数
沿革史
校歌
アクセス
特別支援学級
部活動
年間行事予定表
児童・生徒の登下校について
新型コロナ関連
いじめ防止基本方針
令和6年度「体験入学・学校説明会」
佐屋中学校PTA
配布文書
「保護者連絡システム(すぐーる)」の登録手順書
佐屋中学校
〒496-0902
愛知県愛西市須依町東田面2
TEL 0567-28-3388
FAX 0567-24-9131
訪問者カウンタ
COUNTER
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) saya Junior High School All rights reserved
リンクリスト
検索
◆ 愛知県教育委員会公式Twitter
◆ 文部科学大臣メッセージ「保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」」の発信について(令和4年11月1日):文部科学省
◆ 文部科学大臣メッセージ「全国すべての子供たちへ」の発信について(令和4年11月1日):文部科学省
◆ R7年2月 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project