このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
創立
教育目標
年間行事予定
学校紹介
校歌
沿革
八開中学校3つのモットー
学校紹介ムービー
令和7年度 学校生活
令和6年度 学校生活
令和5年度 学校生活
令和4年度 学校生活
令和3年度 学校生活
令和3年度 1年生
令和3年度 2年生
令和3年度 3年生
工事中
令和3年度 学年合唱・作品展示
令和3年度 1・2年合唱、3年合唱
配付文書
新型コロナ対策関係
部活動の方針
部活動
学習コーナー
八開中いじめ防止基本方針
食育通信
緊急情報
ハッチ
横井也有
緊急時連絡情報>>
児童・生徒の登下校について.pdf
【愛西市いじめ防止基本方針】.pdf
学校生活
令和4年度 学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/04/22
1年生 オリエンテーション
| by
八開中学校先生
4月22日(金)午前の4時間を使ってオリエンテーションを行いました。
中学校生活のスタートにあたり、集団生活という共通の体験を通して、自主・規律・協力・友情の精神を養うことを目的に行いました。
1時間目は、音楽室で校長先生から、アルピニスト 野口 健さんの話を聞きました。多くの人に支えられ、期待されて登頂を目指した野口さんですが、天候に恵まれず、強行するか、やめるかの判断をしなくてはいけない状況になりました。野口さんは、仲間のことを考え、登頂を断念しました。
野口さんのように、「自分のことだけでなく仲間のことを思って判断する」ことを、この中学校生活を通して身につけていってほしいと思います。
その後は、中野先生といっしょに中学校生活の流れを再確認しました。民部先生から学習の話、今村先生から進路の話を聞きました。中学校生活をより充実させるために、一人一人が意識して活動していきたいですね。
2時間目は、A組とB組に分かれ校歌の発表をしました。短い時間でしたが、学級委員を中心にCDに合わせて声を出し、練習に励みました。コロナ禍の影響もあり、十分に合唱に取り組むことができない面もありますが、学級・学年のメンバーで合唱を作り上げる喜びを感じていけたらと思います。
3時間目は、4グループに分かれ集団行動の発表を行いました。グループごとに動きや号令の出し方を変えたりと工夫が見られました。自分たちでよかった点や改善点を話し合い、練習を繰り返しました。発表時には、自然と拍手が起こり、それぞれのがんばりを称え合いました。
最後は、決意の会を行いました小学生の時の反省や、体験入部で先輩に優しくしてもらったことから、自分がどんな中学生になりたいのか、がんばっていくのかを言葉にし、それぞれの決意を発表しました。
今日のオリエンテーションを通して、お互いのことをより知ることができたのではないでしょうか。これからの中学校生活を、みんなで助け合い、協力し、時に競い合い、頑張っていきましょう。
15:44
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
連絡先
愛西市立八開中学校
〒496-8044
愛知県愛西市江西町川原11番地
TEL 0567-37-0684
FAX 0567-37-2326
※周辺地図
COUNTER
COUNTER
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project