このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
お知らせ
創立
教育目標
年間行事予定
学校紹介
校歌
沿革
八開中学校3つのモットー
学校紹介ムービー
令和7年度 学校生活
令和6年度 学校生活
令和5年度 学校生活
令和4年度 学校生活
令和3年度 学校生活
令和3年度 1年生
令和3年度 2年生
令和3年度 3年生
工事中
令和3年度 学年合唱・作品展示
令和3年度 1・2年合唱、3年合唱
配付文書
新型コロナ対策関係
部活動の方針
部活動
学習コーナー
八開中いじめ防止基本方針
食育通信
緊急情報
ハッチ
横井也有
緊急時連絡情報>>
児童・生徒の登下校について.pdf
【愛西市いじめ防止基本方針】.pdf
学校生活
令和3年度 学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/11/20
有志発表・学年合唱・作品展示
| by
八開中学校
有志発表「Bees Show」は、前期の生徒会役員から後期の生徒会役員へと引き継がれた、今年から始まった生徒会行事です。今回は4組の出場がありました。八開中学校の3つのモットーの1つに「一点突破で自分を生かす」というものがあります。「これだけは」という、一人一人の輝く一点がだれにでもあるはずです。それを自分で見つけたり、仲間の輝く一点を見つけたり、仲間との関わりから気付いたりし、その輝く一点を生かし共有していくことで、それぞれの個性を認め合い共に生かし合う集団が生まれていくと思います。今回は音楽・芸能ジャンルからの出場でした。初の試みでしたので出場するのにも勇気が必要だったと思いますし、生徒会役員さんもたくさん困ったことや分からないことがあったことでしょう。リハーサルをしながら直前までいろいろ練り上げましたね。
学年合唱は、最初に全校で校歌を歌いました。残念ながら学校で
校歌
を歌う機会は入学式や卒業式など限られた時しかありません。あとは毎日流れるお昼の「八昼時代」の放送でしょうか・・そういえば、八開蓮舞も校歌ですね。
1年生「君と歩こう」
2年生「キミのもとへ・・・」
3年生「青葉の歌」
火曜日から始まった体育館練習ですが、どの学年も、クラスの仲間と練習方法を工夫したり、音を確認したり、CDで何度も繰り返し練習したり、パートリーダーや指揮者・伴奏者を中心に、練習を重ねることができました。学生時代に歌った合唱曲は、不思議なことにずっと心に残ります。合唱練習を通して、歌が上手になっていくだけでなく、練習を通して友情や協力も深く刻まれていくからなのでしょうか。それが、合唱の「よさ」なのかもしれません。
今年は
作品展示
も体育館で行いました。一人一人個性的な作品が並んでいます。生徒のみなさんも、体育館に合唱練習に来る際に見ていましたね。友達同士誘い合いながら他の子の作品を見る皆さんのまなざしにやさしさを感じます。作品から、いろいろな思いをくみ取ったことでしょう。素晴らしいものを素晴らしいと感じることができる純粋な気持ちを大切にしていきたいものです。
新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきているとはいえ、いつ爆発的に増えるかわかりません。
生徒たちの中には合唱練習をもっとやりたかったと思う子もいるかと思います。制限ある中で教育活動を続けている毎日です。
保護者の皆様には、
今回の有志発表・学年合唱・家族学級におきましても、各家庭1名(家族学級は生徒1名につき1名)のみという参観にご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。
※学年合唱の音声、作品展示の作品写真につきましては、「メニュー」→「令和3年度 学校生活」から
アクセス
できますので、そちらもご覧ください。
16:45
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
連絡先
愛西市立八開中学校
〒496-8044
愛知県愛西市江西町川原11番地
TEL 0567-37-0684
FAX 0567-37-2326
※周辺地図
COUNTER
COUNTER
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project