算数で、「100cmをこえる長さ」を学習しています。
新たな長さの単位である「m」を用いて、長さを表す活動に取り組んでいます。
今日は、教室内のいろいろなものの長さを測りました。自分の両手を広げた長さをもとにして、見当を付けてから、1mものさしを用いて測りました。

このように、測るもの、予想した長さ、測った長さをプリントに記録しました。

そうじ道具入れが2m、ロッカーが7m20cmなど、さまざまなものの長さを調べました。
普段目にしているものが、実はこんなに長かったんだという驚きの声が多く聞こえました。
自分の身の回りのものの長さを調べよう、知りたいという気持ちが芽生えたようです。