5月30日(火)
昨日の雨もあがり、今年も田植えを行うことができました。
講師の杉村様から手ほどきを受けました。まずは3・4年生、続いて1・6年生、2・5年生とペア学年で田植えを行います。6年生が1年生の手をひいて、田植えを教えたり、5年生が同じように2年生の手をひいて田植えをいっしょに行ったりするスタイルは、立南小の伝統です。最後は、5年生が田植えの仕上げを行いました。
最初は、「わぁー、気持ち悪い」「怖い」と言っていた子も、田んぼから上がる時間になると、「もう終わっちゃうの」と、まだ、田植えをやりたそうでした。
5年生の子たちが、仕上げの田植えをした後、機械を使って田植えをしていただきました。5年生の子たちも、その田植え機に乗せていただきました。
田植えを通して、お米づくりの大変さを実感し、よりよい学びの時間となりました。
立田広域委員会の方々に感謝します。今年もおいしいお米がとれるといいですね。




