愛西市立立田南部小学校

 

日誌

校長室より
12345
2025/06/27new

第1回学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 6月26日(木)
 第1回学校保健委員会を行いました。
 はじめは立南小児童の現状について、定期健康診断等の結果や学校医の先生から健康診断の感想をお話いただきました。次に協議事項として、夏休みに取り組む生活リズムチェックシートの項目の検討を行いました。3つのグループに分かれて、話し合いました。PTAの研修・保健体育の方々にも参加いただき、いろいろなご意見をうかがうことができました。最後は、学校歯科医の先生より、指導・助言をいただきました。




15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/06/25new

第1回学校評議員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 6月25日(水)
 第1回学校評議員会が開催されました。
 学校評議員会とは、学校運営について保護者や地域住民等から幅広く意見を聞き、支援や協力を得て、地域に開かれた学校づくりを促進するために行う会です。5名の評議員さんをお迎えし、年3回開かれます。
 本日は、授業参観と立南タイム(あおぞら活動)の様子をご覧いただいて、ご意見を伺いました。子どもたちがタブレットを使って、プレゼンテーションを作成したり、プレゼンテーションを使って発表したりする姿をご覧になって、「子どもたちは、タブレットの使い方に慣れていて凄いですね」と感心されていました。
 いただいたご意見は、これからの学校教育に生かしていきたいと思います。




15:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/04/22

職員研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
421日(月)
 授業後に愛西市消防署の方を講師にお招きし、救急救命講習会を行いました。
 まずは、人が倒れていたときに行う「安全確認」「人を集め、119番通報の依頼、AEDの依頼」などの動作確認をしました。その後、一人ずつ、心肺蘇生を人形を使って行いました。119番通報してから救急車が現場に到着するまで、平均で9分かかるそうです。その9分間でできることをすることの大切さを教えていただきました。
 立田南部小学校では、毎年、救急救命講習会を行っています。万が一に備えて、お子さんの安心・安全のために職員が研修を行っています。



07:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/10/28

学校訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
10月28日(月)
 愛西市教育委員会の教育長さん、教育委員さん、学校教育課の方々と海部教育事務所の指導員の方々が、立田南部小学校の子どもたちの学びの姿や先生たちの教育活動の様子を視察にみえました。
 子どもたちは、見慣れない数の大人の人たちが教室に入ってきても、普段通りに自然体で、学習活動に取り組んでいました。立南小の子どもたちの温かみとやる気にあふれた学びの姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。






17:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/13

校内現職教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 5月13日(月)
 校内現職教育を行いました。立南小の研究題目は、「よりよい集団生活を目指して、主体的に行動できる児童の育成~「やりたい」を実現できる場の工夫を通して~」です。今の立南の子どもたちのよさや課題を洗い出しました。よいところは伸ばし、課題を克服するためには、どうしたらよいか、さらに立南の子どもたちに力をつけていくためには…などを3部会に分かれて、話し合いをしました。




18:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/04/23

救急救命講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月22日(月)
 授業後に愛西市消防署の方を講師にお招きし、救急救命講習会を行いました。
 まずは、人が倒れていたときに行う「安全確認」「人を集め、119番通報の依頼、AEDの依頼」などの動作確認をしました。その後、一人ずつ、心肺蘇生を人形を使って行いました。119番通報してから救急車が現場に到着するまで、平均で9分かかるそうです。その9分間でできることをすることの大切さを教えていただきました。
 次に今回は、のどに食べ物がつまってしまった場合にどのようにしたらよいかを教えていただきました。
 立田南部小学校では、毎年、救急救命講習会を行っています。万が一に備えて、お子さんの安心・安全のために職員が研修を行っています。





10:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/04/15

現職教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月12日(金)
 今日の授業後、授業アドバイザーの中村浩二先生をお招きして、「道徳科の授業の在り方について」と題して研修会を行いました。「道徳科の授業をもっと楽しい時間に!!そのために 道徳科の授業のイメージを変えよう」というお話でした。
 今年度は、あと2回、中村先生にお越しいただき、研修会を行います。

09:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/02/29

授業研究検討会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 2月29日(木)
 2年松組で国語の研究授業が行われました。外部からも3名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
 授業後、検討会を行いました。子どもたちの学びのため、私たち教員の授業力向上のため日々、研鑽しています。




17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/02/19

現職教育のまとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 2月19日(月)
 子どもたちが下校した後、校内現職教育を行いました。今年度の現職教育の振り返りを行い、来年度にどのようにつなげていくのかを話し合いました。
 今後も子どもたちが楽しく過ごすことができる学校、教師も楽しいと思える学校、保護者の方・地域の方から応援される学校をめざして、日々、取り組んでいきます。





16:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/02/15

学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 2月15日(木) 今日は第2回の学校保健委員会がありました。
 初めに、3年間継続してきた海部歯科医師会のバトンタッチ運動の取組の報告を行い。その後、インターネットメディアとのかかわり方について、各教員や出席していただいたPTAの研修・保健体育部の保護者の方々からの意見で、途切れることなく話題が続きました。
 学校医の谷本先生からは、内科医としては、小学校より小さい時期、乳幼児からメディア付けになっていることを懸念している。いかに付き合っていくかのルールを家庭でしっかり作り、それを学校がサポートしていくことが必要である。
 学校歯科医の東先生からは、会話の機会を意図的に増やす必要がある。口腔衛生の管理は、感染症予防の観点からも大切である。
 というご指導がありました。
 子どもたちの健やかな成長のための取組を継続していくことの必要性を改めて感じました。


17:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345