このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
このホームページに掲載している記事、写真など一切の無断転載を禁じます。ご注意ください。
連絡先
〒496-0942
愛知県愛西市山路町小割7番地
Tel 0567-28-2210
Fax 0567-28-2209
Mail
s-tatsuta-e@aisai.ed.jp
福原分校は、平成31年4月1日に閉校となりました。
お知らせ
緊急時連絡情報>>
カウンタ
COUNTER
メニュー
令和7年度トピックス
令和7年度学校だより
令和7年度活動記録
入学式
修学旅行
野外活動
運動会
卒業式
年間行事予定
学校案内
学校教育目標
在籍児童数
日課表
学校の沿革史
校歌と校章
校長室より
立南小ガイド
災害時の登下校
いじめ防止基本方針
スクールカウンセラーの配置について
自主勉強の手引き
相談窓口チラシ
立南ギャラリー
1年
2年
3年
4年
5年
6年
クラブ
みんなの作品
当サイトのご利用について
日誌
新規日誌80
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/11/19
町たんけん 給食センターへGO!!
| by
立田南部小学校
11月17日(月)
2年生は給食センターまで、歩いて見学に行きました。町たんけんも兼ねています。
森川にある給食センターまで歩きながら、学校の南側の地域で見たもの、気付いたことをメモしました。
給食センターに到着すると、栄養教諭の先生が出迎えてくださいました。給食ができるまでについて説明があり、質問したことにも答えてくださいました。センター内を見学し、実際に給食を作っている様子を見ました。大きな釜でおかずを作っていました。各学級の食缶に給食を分ける作業もしていました。調理で使う器具(ざる・しゃもじ・おたまなど)をさわってみました。長いおたまやしゃもじにびっくり!!「大きすぎて、持てないよう~」という声も…。
毎日、佐屋・立田地区の小中学校9校分の給食を作っていることに、みんな、感心していました。給食ができるまでを知り、今まで以上に給食を残さずに食べようという気持ちになったようです。
給食センターの皆様、ありがとうございました。
10:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project