現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER763575

新着情報

 

パブリックスペース

よさこいソーランの練習09/12 17:44
読書好きな子に09/08 17:44
発育測定09/05 15:20
台風接近に備えて09/04 15:22
はじまりました09/03 10:11

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2020/02/18

学校保健委員会(2月18日)

| by 草平小学校
 寒い日になりましたが、5時間目に第2回学校保健委員会を行いました。
 テーマは「ねむりの大切さを知ろう」でした。4年生から6年生の児童と、学校医の加藤先生、PTAの総務委員さん、研修保健部員さんと教職員が参加しました。
 はじめに校長先生が、「毎日6時間は睡眠がとれるように努力している」ことや「なぜ6時間なのかは、これからの発表にヒントがあるので後から質問します」と話しました.。
 保健委員会による発表では、はじめに睡眠についての絵本の読み聞かせがありました。くまごろう役とナレーター役に分かれて、くまごろうが人間の睡眠について不思議に感じたことをもとに、睡眠の大切さを学べる内容になっていました。
 その後クイズやアンケート形式で、睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠という90~100分の周期があり、その周期で寝ると目覚めも良いことや、しっかり寝ると「メラトニン」というホルモンが出て成長すること、毎日朝起きる時間を決めることが大切なこと、寝る前にテレビやスマホを見ると眠りにつきにくくなり良い睡眠が得られないことなど、たくさんのことを発表してくれました。
 校医の加藤先生からは、睡眠には「認知症の原因となる脳のごみを掃除する」という役目もあり、良い睡眠は認知症になりにくくなるという効果もあることや、小学生の今は、人生の中で一番寝られる時期なので、しっかりと寝てほしいというお話がありました。
 最後に校長先生が、6時間睡眠を意識するのは「睡眠周期4回分だから」ということや、良い睡眠をとって健康で元気な草平っ子になって欲しいと話されました。
 保健委員会の皆さん、お疲れ様でした!ご家庭でも、ぜひ睡眠について話題にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 
15:56 | 今日の出来事