現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

お知らせ

<体力向上への取組>
*毎朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを、毎日交互に行っています。
 毎日こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

カウンタ

COUNTER509547

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

日誌

新規日誌11
12345
2023/09/29new

地域の方に感謝でいっぱい(学校だより)

| by 草平小学校

地域の方に感謝

地域にお住まいの方から電話がありました。通学路の歩道に草がはみ出してきて、大変危険ですという内容でした。子どもたちに、通学路で通りにくいところを確認して、担当者が見回りをしてきましたが、勝手に草を刈ることもできない場所もあり、困っていました。

先日、草で通りにくい通学路があるという様子を見ていた地域の方が、草刈りをして、子どもたちが安全に登下校できる道を確保してくださいました。地域の方が、子どもたちのことを思って取り組んでいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。地域の宝である子どもたちの成長を、地域、家庭、学校が一緒になって見守っていることが嬉しいです。

これは学校だよりの一部です。「メニュー」の中にある学校だより9月29日号をご覧ください。草平学区で育っている子どもたちは幸せです。


15:37
2023/09/27new

運動会に向けて

| by 草平小学校
 今日は気持ちの良い青空でした。運動場から大太鼓の音が聞こえてきたので、見てみると6年生が応援の掛け声の練習をしていました。運動会も気持ちの良い青空にみんなの声が響き渡りますように!

14:50
2023/09/22

止まる 見る 待つ

| by 草平小学校
 3年生は、津島警察署のおまわりさんから交通安全について学びました。自分や周りの人の命を守るために、交通ルールを守ること、横断歩道などで止まったら、右・左・右・後ろを見て、左折してくる車にも気をつけることなどを学びました。また、ヘルメットのかぶり方や自転車の点検の方法についても教えていただきました。自転車点検の合言葉の「ぶたハトしゃべる」を教えてもらった3年生は、初めて聞く言葉に興味津々でした。「楽しかった。 」「知らないことが多かった。」「これから気を付けようと思う。」などの感想をもっていました。
〈ぶ=ブレーキ・た=タイヤ・ハ=ハンドル・ト=灯火(ライト)・しゃ=車体・べる=ベル〉
  

  
15:56
2023/09/21

1年生 来年の1年生に向けてのプレゼント作りをしました。

| by 草平小学校
 1年生は、生活科の学習で、来年の1年生に渡す手紙を書きました。手紙とアサガオの種を一緒にプレゼントします。今年の4月に2年生から自分たちももらったことを思い出し、来年の1年生に渡すことを楽しみにしながら書いていました。

 
 
15:58
2023/09/21

クラブ活動(4年生)

| by 草平小学校
 今日は、久しぶりのクラブ活動がありました。1ヶ月に1回ですが、皆とても楽しみにしています。心配だったお天気にも味方され、運動場での活動も行うことができました。子ども達が笑顔になる時間です。
   
15:49
12345