現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER754677

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2020/08/04

認める勇気、謝る勇気(8月4日)

| by 草平小学校
 最近も児童のトラブルを指導する場面がありましたが、とても残念な姿が見られました。この時に限らず最近よく職員からも報告があるのですが、何かトラブルがあったときに「自分がやりました」と認めることができない子の姿です。周りの友達も、みんな見ていたのに「自分はやっていない」と言い張るのです。本当に残念な気持ちになります。間違ったことをしたり、行けない行動をとってしまったりすることは、誰にでもあります。今は、そんな失敗を何度か経験しながら、自分自身で考えて正しい行動がとれるようになっていく大切な時期だと思います。でも、自分がしてしまったことを素直に認められない子どもたち‥‥。
 認められない元は、「謝る勇気がない」ということにも繋がっているように感じます。事実が揃っていざ謝るときも、「ごめんなさい」の6文字が言えないのです。素直に間違いを認め、謝るということはとても勇気のいる行動です。「謝る勇気もないのに、そんな行動をするんじゃない!」と言いたくなってしまいます。悪い時には「ごめんなさい」、迷惑をかけたら「ごめんなさい」と素直に言える子どもたちに育ってほしいと心から思います。
 どうかご家庭でも、人に頼むときの「お願いします」、優しくしてもらったときの「ありがとう」、自分が悪かったときの「ごめんなさい」がしっかりと言える、素直な勇気のある子どもたちに育っていけるよう、よろしくお願いします。

 個人懇談2日目です。各教室の前の廊下や、教室の中に子どもたちの作品が掲示してあります。授業参観もできない時期ですので、しっかりと見ていただいて、お子さまの作品の感想をぜひ伝えてあげてください。

 

 
16:21 | 今日の出来事