現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER757764

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2020/05/27

新型コロナウィルス対策その1(5月27日)

| by 草平小学校
 全員の登校が始まり、欠席者や早退者がなかったクラスでは、係や委員会などがスムーズに決まり、そろそろ授業も本格的にスタートできています。
 登校後、担任は家庭からの健康観察表を確認し、さらに全体で健康観察を行います。授業等始まる前に、各クラスの健康観察版を職員室に提出し、出欠黒板を記載します。9時前には全校の出欠や登校児童の健康状態が把握できるようにしています。  
 予備のマスクもないマスク忘れの児童は、一旦感染防止室(今週中は第1会議室です)に移動し、保護者に連絡をして持ってきてもらいます。
 体調不良者は、感染防止室で検温の結果と体調を見て、授業を受けられない状態であれば保護者に連絡して、早めに早退の判断をします。
 3年生以上のクラスでは、ロッカーを廊下に出して教室を広くして、机と机の間を広くしています。また、教室や廊下の窓は、基本的には全部開けて換気をしています。天窓もロッカーを廊下に出した学年では、下の窓も開けています。
 昨年度、プロジェクターが付いたので、デジタル教科書などを使用しながら、できるだけ分かりやすい授業にも心掛けています。
 音楽室も、オルガンを外に出して、できるだけ机と机の間が広くなるようにしました。鍵盤ハーモニカの代わりに木琴などを使おうかと検討中です。
 さらに、空き教室を普通教室と同じ仕様に整えて、児童が吐き戻したりしたときなど、別の教室への移動が必要になったときのために備えています。
 登校後やトイレのあとはもちろん、長い放課にも全員で手洗いをします。手洗い場の床には黄色のテープで、待つ場所や前の人との距離が分かるように示されています。子どもたちが下校した後は、全職員で除菌作業もしっかりと行います。
 様々な工夫をしながら、来週からの本格再開に向けて取り組んでいます。ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

 

 

 

 
17:21 | 今日の出来事