全校登校2日目。無事に終わりホッとしています。
児童の下校後は、全員で教室等の除菌作業をしました。
その後「校内食物アレルギー対応委員会」を行いました。佐織西中学校在籍の栄養教諭の小川先生にも来ていただきました。草平小学校のアレルギーのある児童とその対応について共通理解をしました。続いて「エピペンの使い方」について、養護教諭の松田先生の説明を聞きました。その後、実際にアレルギーによるアナフィラキシーショックが起きた児童への対応について、シミュレーション研修を行いました。エピペンを打つタイミング、他の職員への連絡、救急車の要請や誘導など、全員で確認をしました。アレルギーへの対応は、命に関わるので毎年しっかりと研修を行っています。とても有意義な研修でした。
職員室に戻ってから、ブラックライトを使って、汚れが落ちたかどうかを確認しながらの手洗いの研修も行いました。手の甲の汚れが上手く落ちていない、爪の周りが上手く洗えていないなど、自分の手洗いの癖を見直すことができました。機会があれば子どもたちにも一度体験させてみたいと思いました。
愛西市の栄養教職員が、長引く臨時休業中もお手軽で栄養価のある食事をしてほしいと、「コンビニ×地場産物のレシピ」の第2弾を作成しました。
コンビニで手軽に手に入る食材と地元で採れる食材を組み合わせて、美味しいご飯やおかず、スイーツを紹介しています。ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょう?
⑨お手軽 焼き鳥丼.pdf ⑩スープシュウマイ.pdf ⑪キャベツのじゃがポタドリ.pdf ⑪キャベツのじゃがポタドリ.pdf ⑫れんこん入りプリンマフィン.pdf⑬肉巻きみたらし.pdf ⑭おにぎりチャーハン.pdf