今日は、朝から半そでのポロシャツで登校してくる子どももいましたが、夏のような暑さになりました。新年度が始まって約2週間。子どもたちは、順調に学校生活をスタートさせることができているようです。
1年生は、初めての外国語活動の授業でした。大きな声でALTに続いて「mouth」「shoulder」などと発音しながら、笑顔で口や肩に手を置いたりしていました。
北館の廊下から運動場を見下ろすと、2年生が体育の授業で、鉄棒運動を組み合わせた準備運動を行っていました。
6年2組では、書写の授業が静かに行われていました。さすが6年生!という授業態度でした。
中庭近くでは、4年2組が理科で、生きものや植物を探す授業を行っていました。先生の説明の後、虫眼鏡を手に探検バッグを下げて、観察池や花壇の方向へ向かっていきました。
温かな日差しの中、元気に学校生活を送っています。
新型コロナウイルスの感染拡大の第4波が来ています。愛西市でも新規感染者が増え始めています。今一度、気を引き締めて感染防止対策に努めていきたいですね。お子様や同居のご家族の体調管理にご配慮いただき、万が一PCR検査を受けたり、濃厚接触者と特定されたりした場合は、4月7日に配付しました文書のとおり、登校を控えたり、学校へ連絡したり等の対応をよろしくお願いします。
0407新型コロナウイルスによる出席停止臨時休業等について.pdf


