今日の6時間目に、6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、学校薬剤師の前田深佳子先生に来ていただきました。
芸能界での薬物騒動が報道されることもあり、子どもたちも少しは知識がありますが、「薬物はどこに売っていますか?」と質問する子もいます。この機会にぜひ正しい知識を身に付けてほしいと思いました。
薬物の種類では、かわいいパッケージや錠剤で違法薬物とは分からなくなっていることや、とても身近に薬物の誘惑があることなどを、しっかりと教えていただきました。例え誘われても、きっぱりと断ることが大切ですが、強く断れないときは「壊れたレコード作戦」で「ええ~!無理」とか同じ言葉を繰り返すやり方や、話題を変えて相手の気をそらす方法なども教えていただきました。実際にロールプレイをしながら断り方の疑似体験などもしました。
薬物に手を出した人の行き先は「警察」「病院」「墓場」の3つしかないと言われています。これから思春期真っただ中に入る子どもたちが、自分の命や人生を大切にしながら素敵な大人に成長していってほしいと思います。

