現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER756566

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2020/06/26

学校生活にも慣れて…(6月26日)

| by 草平小学校
 6月最後の週末です。 
 梅雨とはいえ、結構晴れ間も多く登下校をするにはありがたいお天気が続いています。しかし、今日の1・2年生の下校前に、雷雲が通り少し下校を遅らせて対応しました。
 子どもたちは、学校生活にもずいぶんと慣れてきました。マスクを付けながらですが、友達と仲良く話をしている姿も多くみますし、授業中の挙手・発言もずいぶん活発になってきたように感じます。ただ、その分少しずつわがままも出てきて通学団やクラスでのトラブルも多くなってきたように感じます。
 通学団では、高学年が勝手なことをしているにも関らず、年下の子にきつい口調で注意をしたり、並び方を守らない子が注意をした団長に悪態をついたり。
 クラスでは、たまたまぶつかった相手に腹を立てて、手を出したり。
  今まで我慢をしてきたのはみな同じです。学校は我慢を勉強する場所だといつも言ってはいるのですが‥‥。

 一番残念なのは、すぐに「死ね」という言葉を口にする子がいることです。ゲームの中で勝負するときにでも口にしているのでしょうか。いらいらすると、自分でも気づかぬまま「死ね、死ね」と口にしている子もいます。見聞きしたときには、しっかりと注意をしていますが。
 「死」という言葉は「命」に関する言葉です。自分の命も、友達の命も、ご先祖様から受け継いだ大切な命です。「死ね」という言葉がすぐに口から出てくるのは、心が安定した状態ではないのではと心配もしていますし、本当に心が痛みます。どうかご家庭でも命を大切することや、このような言葉を口にしないようにするなどについて、お話をしていただけたらと思います。
 よい週末をお過ごしください。

 
14:14 | 今日の出来事