1月24日の2時間目、児童会役員主催による
「開治っ子集会」を行いました。
寒風吹きすさぶ中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かし
楽しい1時間を過ごしました。
前半は、学年ごとに3分間で8の字跳びを何回跳べるかに挑戦しました。
1・2年生には難しいところもあったようですが、
さすがに学年が上がると上手に跳び回数を重ねていきます。
最高は6年生で150回を上回る回数を跳んでいました。4年生もそれに迫る大健闘でした。
後半はハピスマ班でペアでを作り、2人でいくつかの障害を越えてリレーをしました。
長いバトンをもって、ハードルをくぐり、コーンを4回周り
さらには奥長先生、冨田先生のどちらかととじゃんけんをして
勝たないと次には進めないという過酷な?試練を乗り越えていきました。
応援にもずいぶん熱がこもっていました。


〈ひっかからないように大きくジャンプ〉


〈続けて、続けて〉 〈姿勢を低くしてハードルをくぐりぬける〉


〈コーンをグルグル〉 〈バトンを離さないようにスピードを合わせて〉


〈じゃんけんの関所の番人は先生〉 〈司会進行をしてくれた児童会役員のメンバー〉