docomoの方にZOOMで、スマホ・ケータイ安全教室を開催していただきました。
講師の方、市江小の5年生、6年生をオンラインでつなぎ、動画を共有しながらの安全教室でした。
・スマホに時間とお金を使いすぎない。
・友達や自分の情報をインターネット上にのせない。
・顔が見えない相手とのやりとりは言葉が強くなりがちなので、気を付ける。(相手を思いやる。送る前に読み返す。)
・インターネットで知り合った相手を簡単に信用しない。
などのことを教えていただきました。
「なんのためにスマホを持っているの?」
という講師の方の問いかけに、考えこむ姿も見られました。
講師の方は「人を傷つける道具にだけはしないで。」とおっしゃっていました。
ご家庭で利用するスマホ・タブレットは適切にフィルタリングが設定されていますか。
利用する際のルールはきちんと決まっていますか。また、そのルールはしっかりと守られていますか。
子どもたちを守るため、今一度、ご家庭でも話し合ってみて下さい。
