このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
日誌
R4年度日誌
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/12/24
冬休み前集会
| by
市江小学校先生
全学年が体育館に集まり、今年最後の集会を行いました。校長先生からは「今年1年の振り返り」の話、生徒指導の先生からは「人に迷惑をかけないこと」「命を大切にすること」の話がありました。また合わせて、『愛西市主催献血ポスター』『あいさいさん☆給食コンクール』『TAKUMA KIDS KART CHALLENG2022』の表彰と6-1・2-2の児童代表スピーチがありました。大変寒い中でしたが、目と耳と心で話を聞く市江っ子の姿が見られました。
07:53
2022/12/07
落ち葉&枯草清掃Part3
| by
市江小学校先生
2週間ぶりに落ち葉&枯草清掃を行いました。予想以上の落ち葉に戸惑いながらも、一生懸命落ち葉を拾う市江っ子たちの姿が見られました。最後の落ち葉&枯草清掃となりましたが、とても充実した清掃活動となりました。
15:36
2022/12/06
ジョギング大会
| by
市江小学校先生
天候に恵まれ、日ごろの成果を発揮するには絶好のジョギング大会日和となりました。ジョギングコースの全長は、1・2年生は約600m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1000mでした。一生懸命走る姿、一生懸命応援する姿、一生懸命片付ける姿など、市江っ子たちの一生懸命な姿をたくさん見ることができました。
11:22
2022/12/01
たかのてるこさん講演会
| by
市江小学校先生
1・2・3年生は3・4時間目、4・5・6年生は5・6時間目に行いました。地球の広報・旅人・エッセイストであるたかのてるこさんを迎え、世界70カ国を旅された体験談をはじめ、著書「世界は、愛でできている」「生きるって、なに?」についてのお話、ボディーランゲージ大会や映像鑑賞をしました。「愛とは何か」「生きるとは何か」について、楽しく真剣に考える市江っ子の姿が見られました。
16:00
2022/11/17
落ち葉&枯草清掃Part2
| by
市江小学校先生
先週に引き続き、清掃の時間に落ち葉&枯草清掃を行いました。たったの1週間ですが、たくさんの落ち葉がたまっていました。どの学年も一心不乱に清掃活動に取り組む姿が見られ、ゴミ袋いっぱいの落ち葉を集めることができました。
07:13
2022/11/15
ジョギングタイム
| by
市江小学校先生
今日から12月5日(月)まで、業間(2時限後の放課)の時間にジョギングタイムを行います。1年生は1周80m、2年生は1周100m、3・4年生は1周150m、5・6年生は1周200mのコースを5分間ジョギングします。記録を書き込めるよう「ジョギングタイムがんばりカード」を作成しました。12月6日(火)のジョギング大会に向けて、毎日頑張って走りましょう。
15:00
2022/11/09
落ち葉&枯草清掃
| by
市江小学校先生
清掃の時間に全校で行いました。2年生は社会見学のため参加できませんでしたが、一生懸命落ち葉&枯草清掃に取り組む市江っ子の姿が見られました。
15:58
2022/11/07
第3回避難訓練
| by
市江小学校先生
今回は、地震と津波を想定した訓練でした。休み時間に実施しましたが、どの児童もその場で姿勢を低くし頭を守る行動をとること(シェイクアウト訓練)ができました。また、津波から身を守るため、A棟の屋上に避難しました。災害時における基本的な避難行動を確認することができました。
15:51
2022/11/01
芸術鑑賞会
| by
市江小学校先生
本日の3・4時間目に、「世界の音楽〜和洋楽器コラボの響き」コンサートが開かれました。琴、バイオリン、和太鼓の説明やクイズ、和洋楽器による演奏が行われました。迫力のある太鼓の音やバイオリンや琴の美しい音色が印象的でした。
13:04
2022/10/31
なわとびタイム
| by
市江小学校先生
先週から業間(2時限後の放課)の時間になわとびタイムが始まりました。今年は、リズムに合わせてみんなでなわとびをするため、3分間の「市江リズムなわとび」を実施しています。また、一人一人が目標をもって取り組むため、「チャレンジなわとびカード」も作成しました。11月7日(月)〜11日(金)の体育の授業で実施するなわとび記録会に向けて、頑張ってほしいと思います。
09:48
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
R1年度日誌
R1年度日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/03/19
卒業式挙行
| by
市江小学校
3月から臨時休校に入り、6年生にとって久しぶりの登校となりましたが、全員が無事に出席し、予定通り第73回卒業式を挙行することができました。例年のように、多くの来賓の方々や在校生の出席はありませんでしたが、「卒業証書授与」や「別れの歌」など、卒業生一人一人の思いが伝わる素晴らしい式となりました。式後には、教室に戻って「感謝の会」を行い、それぞれの親に感謝の気持ちを伝えました。最後の送り出しでは、多くの保護者や先生からの祝福を受けながら、皆晴れ晴れとした表情で歩く姿が印象的でした。
16:26 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2020/02/20
鼓笛クラブの練習
| by
市江小学校先生
3月2日(月)の芝生コンサートに向けて外での練習をしました。運動会で演奏した曲に加え、新しい曲も披露します。
16:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/19
なかよし班お別れ集会
| by
市江小学校
6年生の卒業を1か月後に控え、本年度最後のなかよし班活動として「お別れ集会」を行いました。これまで6年生が中心となって活動してきましたが、今回は5年生が企画・運営を行い、ゲームやドッジボールなど、各班で楽しい時間を過ごすとともに、この1年間の活動を振り返りました。
11:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2020/01/31
半日学校公開日
| by
市江小学校
1月31日(金)午前中を半日学校公開日として、多くの保護者の方々にお越しいただきました。1年生は外国語活動、2年生は市の保健師による歯科(歯磨き)指導、3年生は出前授業「レモンラッシーづくり」、4年生は「2分の1成人式」、5年生は外国語活動、6年生は理科の実験「電気の性質」など、それぞれの学年で子どもたちが生き生きと授業に取り組む姿を見ていただきました。
14:39 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2020/01/22
読み聞かせ
| by
市江小学校
今朝は2年生の2クラスで読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、読み聞かせボランティアの方の情感を込めたお話に、皆楽しそうに耳を傾けていました。
09:17 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
メニュー
トップページ
R5 学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
校長室から
市江小学校について
校舎配置図
教育目標
日課表
校歌
年間行事予定
児童・生徒の登下校について
過去の日誌
R4年度日誌
R3年度日誌
R2年度日誌
過去の学年のページ
R4 学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R3年度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R2年度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R1年度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H29年度
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
緊急時連絡情報>>
愛西市いじめ防止基本方針.pdf
市江小学校いじめ防止基本方針.pdf
愛知県教育委員会Twitter
https://twitter.com/aichi_kyoiku
訪問者カウンタ
COUNTER
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) ichie Elementary School All rights reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project