お知らせ

令和6年度 年間行事予定表を更新しました。(R6.4.17)
令和6年度 年間行事予定表を更新しました。(R6.4.8)

令和6年度 年間行事予定表をアップしました。(R6.2.27)



〇児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について(R5.9.1)
 以下の文書をご確認ください。
 
知事メッセージ.pdf 本県のこころの相談体制.pdf


 

日誌

R6年度日誌
1234
2025/01/07

冬休み明け集会

| by 市江小学校先生
 1月7日、冬休み明け集会を行いました。新年らしい清々しい凛とした空気の中、どの児童も姿勢よく、真剣に話を聞く姿が見られました。
 表彰の後、校長先生から、「蛇」が脱皮をして新たな姿に生まれ変わるということにちなんで、今年は新しいことにも挑戦してみようというお話がありました。最後に、交通事故防止のための確認をしました。







09:09
2024/12/27

なわとび記録会

| by 市江小学校先生
 12月20日になわとび記録会を行いました。ペア学年で、友達の回数を数えたり、応援したりしながら、懸命に取り組みました。11月から行ってきた体力づくり強化月間での練習の成果を存分に発揮して、記録を伸ばすことができました。





08:53
2024/12/26

2年生・5年生なかよし調理実習

| by 市江小学校先生
「2年生が生活科で育てたサツマイモを、5年生が家庭科の学習で培った技能を生かして調理し、一緒になかよくおやつを食べよう!」
12月16日(月)、2年生5年生が楽しみにしていた調理実習がありました。全員で家庭科室へ行き、ふかしたサツマイモをつぶしたり、材料を混ぜたり、丸めたり、焼いたりしながら、協力しておやつを作りました。

調理器具の準備も、ピーラーや包丁などの手つきも、今日はいつも以上にすばやく、5年生がとてもかっこよく見えました。2年生も5年生に手伝ってもらいながら、一生懸命に作業のお手伝いができました。





みんなで作ったサツマイモのおやつは、ほんのり甘く、とてもおいしかったです。
13:05
2024/12/10

児童会 赤い羽根募金

| by 市江小学校先生
  12月10日(火)から12月13日(金)まで、赤い羽根募金を行いました。
 赤い羽根募金で集めたお金は、子どもたち、高齢者、障がい者などさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。皆さんご協力ありがとうございました。






18:14
2024/12/06

1,2年 社会見学

| by 市江小学校先生
 1,2年合同で、東山動物園へ出かけました。児童同士のほほえましい交流が多数見られました。動物園の獣医さんの話を熱心に聞く姿が見られました。楽しく昼食をとった後は、自分たちの計画に沿って班ごとに見学し、有意義な時間を過ごすことができました。












16:25
2024/12/05

3年生 校外学習 消防署

| by 市江小学校先生
 12月5日、社会の授業で消防署見学に出かけました。消防士さんがどのようにはたらいているのか、消防車にはどんな機能があるのかなど質問をしながら積極的に学ぶことができました。



17:07
2024/12/04

5年生 社会見学

| by 市江小学校先生
 12月4日(水)に社会見学で豊田産業技術記念館とNHK名古屋放送局に行きました。
 豊田産業技術記念館では、展示されている機械やスタッフの実演を通して、紡績や自動車工業について学習することができました。NHKではスタジオに案内していただき、テレビ局の仕事について知ることができました。どの班も協力し、楽しく学んでいました。












17:52
2024/12/04

6年生 社会見学(博物館明治村)

| by 市江小学校先生
 12月4日(水)に社会見学で博物館明治村に行きました。
 午前中はリアル人生ゲームを行い、午後からは班ごとの自由分散を行いました。 
 リアル人生ゲームでも、班ごとの自由分散でも、班のメンバーと協力することができました。明治の街並みを肌で感じながら、クラスの団結を深めることができました。









16:24
2024/12/03

餅つき体験

| by 市江小学校先生
 12月3日(火)に佐屋高校の先生・生徒さんに準備をしていただき、餅つきをしました。慣れない杵の重さに苦戦しながらも、協力してお餅をつきあげました。自分たちでついたお餅はまた格別の味だったようで、みんなおいしそうに食べていました。






19:32
2024/12/03

4年生 社会見学

| by 市江小学校先生
 12月3日(水)に愛知県陶磁美術館とでんきの科学館に行きました。陶磁美術館では、出前授業で学んだ瀬戸焼のお椀作りを体験しました。手回しろくろを使いながら、真剣に作る様子がみられました。でんきの科学館では、班行動で電気の仕組みや歴史について学習しました。最後には、大きなシアターで理科に関する学習ゲームを楽しみました。



17:08
2024/12/03

3年生社会見学

| by 市江小学校先生
 12月3日、名古屋市科学館へ出かけました。午前中は、班別行動で各階の展示を見学しました。午後はプラネタリウムを鑑賞しました。
 仲間のことを考えて行動する姿がたくさん見られた社会見学になりました。










10:49
2024/12/02

なかよし班交流会

| by 市江小学校先生
 12月1日になかよし班交流会を行いました。
 6年生が計画し、なかよし班ごとに分かれて遊びました。1年生から6年生まで一緒に遊び、仲を深めることができました。6年生のみなさん、ありがとう!




18:20
2024/11/28

愛知県陶磁美術館による出前授業

| by 市江小学校先生
 11月20日に愛知県陶磁美術館の学芸員さんをお呼びして、焼き物の出前授業を行いました。4種類の愛知県の焼き物を触って、感じたことやそれぞれの焼き物のちがいを学習しました。12月3日に行く社会見学では、瀬戸焼づくりの体験を行います。子どもたちは今からとても楽しみにしています。




17:09
2024/11/28

6年生 防犯教室

| by 市江小学校先生
 11月28日(木)に津島警察署の生活安全課の方にお越しいただき防犯教室を行いました。
 インターネットトラブルに巻き込まれないための5つの約束「人を傷つけない」「自分の情報を教えない」「インターネットで知り合った人と会わない」「人のパスワードなどを勝手に使わない」「困ったことが起きたらすぐに大人の人に相談する」についてその場面ごとに教えていただきました。インターネットの使い方や注意点を改めて知ることができました。







16:54
2024/11/25

朝礼・保健委員会集会

| by 市江小学校先生
 11月と12月は、体力強化月間として、全校でなわとびに取り組んでいます。今日の朝礼では、表彰の後、4年生の児童が練習の成果を披露しました。目標を決めて、休み時間にも一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られます。12月20日(金)には、記録会を行う予定です。

 
 その後、保健委員会による歯の健康クイズがありました。クイズを通して、歯の健康について楽しく学びました。




09:17
2024/11/21

6年生 1年生との交流会

| by 市江小学校先生
 国語の「みんなで楽しく過ごすために」の授業で、1年生と遊ぶことを話し合い、話し合ったことをもとに1年生との交流会を開催しました。
 1年生も6年生も楽しめる遊びにするために、真剣に話し合う様子が見られました。1年生との交流会当日は、話し合ったことをもとに準備、運営、片付けなどを協力して行い、1年生も6年生も楽しく遊ぶ姿が見られました。
 1年生との仲を深めることができるいい機会となりました。







16:17
2024/11/18

図書委員集会ービブリオバトルー

| by 市江小学校先生
 本日の朝礼で、図書委員会の「ビブリオバトル」の発表がありました。「ビブリオバトル」とは、おすすめの本を紹介して、読んでみたい本を投票で選ぶというものです。図書委員会がチームに分かれ、5冊の本を紹介しました。紹介したい理由も自分たちで考えてプレゼンテーションしました。朝礼後、全校児童が、ロイロノートを使って投票しました。投票結果が楽しみです。





09:13
2024/11/14

6年生 防災教室

| by 市江小学校先生
 11月14(木)に避難所体験を行いました。
 地震が起き、避難所に避難することになった際に使用されるダンボールベットを班ごとに組み立て、実際に寝てみる体験を行いました。また、家族で避難所に避難する際に限られたスペースを家族でどのように使うのかについて班で話し合いました。
 避難所での生活の大変さや、限られたスペースを有効活用することの大切さをこの体験を通して学ぶことができました。









15:05
2024/11/13

授業参観・芸術鑑賞会

| by 市江小学校先生
 11月12日の授業参観には多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 芸術鑑賞会では、弓削田健介さんをお招きし、「いのちと夢のコンサート」を開催しました。弓削田さんの優しくきれいな歌声に、とても温かな気持ちになりました。コンサートの中で、学級や音楽の授業で練習をしてきた合唱曲「いただきます」「世界を旅する音楽室」を全校児童で声を響かせて歌いました。
 弓削田さん、すてきなコンサートをありがとうございました。



 









 


15:36
2024/11/12

福祉実践教室

| by 市江小学校先生
 講師の皆様にご協力いただき、真剣なまなざしで学習・体験する児童の姿が見られました。








16:34
1234

アクセス

公共交通機関で

名鉄津島線佐屋駅下車徒歩20分

自動車で

東名阪自動車道弥富ICより1.5km
津島駅より4.8km


 

訪問者カウンタ

COUNTER1375876

新着情報

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) ichie Elementary School All rights reserved