5年生

5年生 >> 記事詳細

2019/11/26

☆5年生 理科:物のとけ方実験

| by 佐屋西小学校
 11月26日(火)
 全国的に寒くなると言われていましたが、
 ジョギングタイムに走ったり、サッカーやバスケットボールで
 遊んだりすると、汗びっしょりになります。

 明日は、ジョギングコースの試走を予定していますが、
 お天気は、どうかな?

 1、2時間目の理科では、「物のとけ方」で塩のとける様子や
 塩が水に溶けた後、重さがどうなるかの実験をしました。

 
 塩が溶ける様子を、ペットボトルの上からも下からも観察します。

 
 
 スノードームみたい・・・

 
 次は、塩を溶かす前と、溶かした後の重さ比べをします。

 
 同じ?減る?増える?

 まるで溶けてなくなるように見える塩。
 塩を溶かす前に、水と塩を別々に量った重さと、溶かしてから量った重さを
 比べました。

 「おんなじ~~」という声が聞こえましたが、
 まとめは、次の学習で。

 今回は、塩が滝のように流れ出る“シュリーレン現象”が頭に焼き付きました。
14:38

訪問者カウンタ

COUNTER2219016

新着情報

 

佐屋西小学校

496-0903
愛知県愛西市内佐屋町河原136

Tel 0567-26-7212
Fax  0567-24-9133
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) sayanishi Elementary School All rights reserved