算数の学習では、100cmを超える長さ調べを行っています。

今日は、100cm(1m)の長さ作りを行いました。
紙テープを使って、一人一人がだいたい1mと思う長さを作りました。

グループで、協力しながら1mを作りました。

どのグループも、力を合わせて1mと思う長さを作っていました。

グループ活動で行ったので、会話も弾みながら学習を進めることができました。
その後、1m物差しを使って、作ったテープの長さを測ってみました。

長さの計測も、グループで協力して行いました。

グループの中でだれが一番1mに近いのかを、発表しました。

1mぴったりの紙テープを作った児童がいて、みんなが感心していました。

1m物差しの使い方や目盛りの読み方、100cmを超える長さについて
楽しく学習を進めることができました。

今後は、身近なところにある1mを超える長さの物を、調べていきたいと思います。
続きを隠す<<