5年生

5年生 >> 記事詳細

2022/12/09

5年生 理科「物のとけ方」

| by 佐屋西小学校

 水の温度を上げたときに、食塩やミョウバンが溶ける量に変化があるかを実験しま
した。

  
  水の温度を上げるとミョウバンはとける量が増えました。
  食塩は、ほとんど変化がありませんでした。


 
 次に、とけている物をとり出すことができるか実験しました。

 食塩とミョウバンの水溶液をろ過しました。


 水溶液から水を蒸発させました。


 水溶液を熱して、水を蒸発させたもの(左:ミョウバン、右:食塩)

 
 しぜんに水を蒸発させたもの (左:ミョウバン、右:食塩)


 水溶液から水を蒸発させると、水にとけていた物をとり出すことができることがわかりましたね。
14:31

訪問者カウンタ

COUNTER2158593

新着情報

 

パブリックスペース

児童会 JRCトレセン08/05 14:44

佐屋西小学校

496-0903
愛知県愛西市内佐屋町河原136

Tel 0567-26-7212
Fax  0567-24-9133
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) sayanishi Elementary School All rights reserved