バスに乗って初めての社会見学、行き先は名古屋港水族館でした。
国語の「うみのかくれんぼ」の学習で、海に住む生き物に、一気に興味をもった一年生たち。
社会見学の行き先を聞いた時から、ずっと今日まで楽しみにしていました。
天気予報は雨でしたが、奇跡的に晴れました!
日頃の行いの良さが報われましたね☆

『いってきまーす!!』

水族館をバックに 『はい、ポーズ!』
入場して少し進むと青い大きなイルカのプールが。

目の前の大きな水槽で泳ぐシャチを見て「わぁ~すごいおっきい!」と驚く子もいれば、
「わたし、うまれかわったらイルカかシャチになりたい!」と言う子も。
次は、イルカショーの会場にむかいます。

イルカショーの会場では、ほかの小学校や保育園の子がたくさん来ていました。
社会見学日和になって、本当によかったなぁと思いました。雨でも館内は見学できますが、晴れにこしたことはありませんね。

『映ってる~!』 テンション上がります♪
さあ、イルカショーが始まりました。
子どもたちの様子です。




イルカショーの後は、お弁当タイム♡

『おいし~い!』
おいしいお弁当を食べておなかいっぱいになりました。午後からは、館内をぐるりと見学。
これまで、学活やそのほかの時間を少し使って、海の生き物のDVDも観て様々な生き物の生態を学んでいたので、子どもたちはメジャーなイルカショーやペンギンだけでなく、個性豊かな海に住む様々な生き物をとても興味深く見ていました。

















館内の見学の後は、南極観測船「ふじ」をぐるりと見渡しながら、バス乗り場まで散歩。

帰りは、バスに乗ってほとんどの子が静かにおやすみタイム・・・。
充分楽しんだのでしょう。ぐっすり眠っている子がたくさんいました。
学校に到着したときに「おうちに帰って、まず何を伝えたい?」とたずねたところ、
「おべんとうおいしかったよ、っていいたい!」
「おべんとうつくってくれてありがとう、っていう!」
と、何人かの子が話していました。
朝早く、子どもたちのためにお弁当を作ってくれたおうちの方の姿、お弁当のおいしさが
子どもたちの一番の思い出なのかもしれませんね。
お弁当を作ってくれたお礼に、今日見てきた生き物や楽しかったことを、たくさんお話ししてくださいね。