5年生

5年生 >> 記事詳細

2019/11/06

☆5年生 作品鑑賞(おススメ)

| by 佐屋西小学校
 11月6日(水)
 明日の造形作品展の校内鑑賞会に先駆けて、5年生の作品鑑賞を
 しました。

 まずは、記念撮影。
 
 
 「今日のおやつは?」「ワッニー!?」

 
 鑑賞タイム。

 作品を見ていると、それぞれを仕上げるためにがんばっていたことを
 思い出します。

 <書道>
 自分の好きな言葉を探すことから始めました。
 その文字を見るだけで、元気になれたりやる気になったりする
 文字を考えます。
 その文字のもつ意味を、読む人に伝わるように文字をどうアレンジするか
 さらに考えました。
 線の太さや細さ、曲線の使い方、文字の配置を工夫して、毛筆で書くこと
 2時間。満足のいく仕上がりになりました。
 想いを込めた書道。じっくりご覧ください。


 
 <クリスタルキャッスル>
 ペットボトルを芯にして、きらめきを感じるお城を作りました。
 卵型の七色に光るライトを生かすために紙粘土を薄くのばして
 つける部分を作ったり、窓の位置を考えたりしました。
 個性を出すために、様々な工夫をしています。
 紙粘土を2袋使用しただけあって、どの作品も見れば見るほど
 「こんなとろにあれが!?」という作品になっています。
 解説も読みながら、楽しみながらご覧ください。


 
 <サンドアート>
 名画をもとにした砂絵です。
 この作品を見ると、まだエアコンのついていなかったころに製作したので、
 途中で何度も廊下の窓際に行って、息をハアハアさせて、水分補給をしていた
 のを思い出します。
 砂が飛ぶため、窓をしめ、扇風機もつけずに、とても細かい作業の連続でした。
 とにかく根気よく。
 だんだん砂をブレンドするのが楽しくなってきて、オリジナルの色を作って
 いました。
 どの作品も力作ぞろいです。
 名画との色の違いをぜひご覧ください。


 
 <共同制作~プレ名古屋城!?>
 私の「とにかくクリスタルなお城」というリクエストに応えて有志で
 作ったお城です。
 細かいキンキラは、全員で貼り付けています。
 中には、城主?がいて、なぜか書道をしているようです。
 ぜひ、お城の中も、金シャチもご覧ください。


 
 <共同制作~大漁旗~>
 これこそ全員で完成させました。
 運動会の思い出がよみがえります。
 遠目にしか見られなかった、5年生全員の思いのこもった大漁旗を
 間近でじっくりご覧下さい。

 皆様のお越しをお待ちしております。
20:12

訪問者カウンタ

COUNTER2220899

新着情報

 

佐屋西小学校

496-0903
愛知県愛西市内佐屋町河原136

Tel 0567-26-7212
Fax  0567-24-9133
 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) sayanishi Elementary School All rights reserved