今日からテスト期間ということで、テスト期間には恒例となっている「PTA交安ボランティア」が今年度初めて行われました。今年度も多くの方に応募していただくことができ、今日も26名の方が朝から通学路のあちこちで交通指導とあいさつの声かけをしてくださいました。
終了後には、「子どもたちがきちんと挨拶してくれて嬉しかった」「みんな交通ルールを守っていて感心しました」というお声を聞くことができました。また、通学の際の危険箇所や行動についても聞くことができ、こういった様々なお声について、早速子どもたちに伝え、改善や励みにつなげていきたいと思います。


その後は、PTAの役員会と理事会が開催されました。ここまで、なかなか集まることが難しかったため、お互いが顔を合わせるのは初めてということで、それぞれに自己紹介をしたりして親睦を深める様子が見られました。

会では、今年度のPTA活動について、感染症対応を考えて様々な変更や見直しが協議されました。また「情報交換」のところでは、修学旅行・学校祭・部活動・子どもたちの水分補給等について質問や意見をいただきました。さらに本校で今年度推進している「ダイバーシティ(多様性)検討委員会」や「SDGs(持続可能な開発目標)の啓発」について説明をしたところ、応援していただけるお声をいただくことができました。このようにいただいた様々なご意見については、早速全教職員で共有して、今後の活動や生徒指導に反映していきます。
また、本校の教育活動についてお気付きのこと等がありましたら、学校もしくはPTA役員や理事の方にお伝えいただくことで、よりよい学校作りが大きく前進する力となります。今後とも、多くの「応援団」皆様の、ご理解ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。