昨日の1時間目の学級活動の時間には、今年度最初の「アサトレ」を行いました。
この「アサトレ」は、「アサーショントレーニング」という意味と、月曜1時間目という週初めの「朝に行う」ということを掛け合わせた本校独自で生み出した言葉で、4年前から継続して行ってる取組です。
ちなみに「アサーション」とは、「より良い人間関係を築くためのコミュニケーションスキルの一つ」ということで、これから社会に出て多くの人と関わりながら生きる子どもたちに、学校生活の中で高めてほしいスキルであり、月1回以上のペースで全校で取り組む予定です。



今日は、最初に担任から「実施にあたってのポイント」を伝えてもらってから簡単なトレーニングを行いました。これから、この「アサトレ」の時間だけでなく、どの教科や活動の中でも常に意識して「話し方」「聞き方」「心の姿勢作り」に取り組むことで、子どもたちにとって大きな力になっていくことと思います。
ぜひご家庭でもお子様から話を聞いて、家でもできる「アサトレ」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。