日誌

新規日誌80 >> 記事詳細

2025/09/30

流れる水のはたらきは?

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月30日(火)
 5年生では、理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。
 今日は、実際に流れる水のはたらきを調べるために、土の斜面に水を流して流れる水のはたらきについて調べました。一人一人が移植ゴテを使って、土の斜面に川を作りました。各自の設計図をもとに、カーブを作ったり、水がたまるところを作ったりしました。土の斜面には草が生えていましたので、草むしりもしなくてはなりません。川をつくるために土を掘っていると、ダンゴムシや幼虫などが出てきました。虫が苦手な子は、「キャー、だれか捕って!」と大声をあげることも…。
 川が完成した人から、ペットボトルの水を流します。土が削れていく様子や土が運ばれていく様子、土がたまっていく様子を観察することができました。
 12月には多度狭に出かけて、川の様子を観察に行きます。









10:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事