日誌

新規日誌80 >> 記事詳細

2025/10/31new

ハロウィン献立

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月31日(金)
 今日の献立は、
 クロスロールパン、牛乳、チキンのハーブ焼き、ひじきとれんこんのサラダ、パンプキンポタージュ です。

(給食放送より)
 ハロウィンといえば「かぼちゃ」のイメージが強いですが、実は「カブ」を使うのが正式なものだそうです。ハロウィンは、ヨーロッパに住んでいた古代ケルト人が、秋の収穫祭として始めたものでした。ケルト人にとって10月31日は1年の終わりの日であり、祖先の霊や悪霊がやってくるとされる日でした。この悪霊を追い払うために魔除けとして使われていたのが「カブ」です。
 ところが、この風習がアメリカに伝わったときに、かぼちゃに代わり、それが世界中に広まったことで、ハロウィンといえば「かぼちゃ」というイメージが定着したそうです。
 今日は、かぼちゃが苦手な人でも食べやすいように、さらりとした「パンプキンポタージュ」を作りました。給食でもハロウィンを楽しんでくださいね。
13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事